☆ 1年の締め括り ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も24日の修了式を残すのみ。
 各学年では、1年を締め括る集会が行われました。
 (写真 左 1年生 右 2年生)
 各先生から、この1年を振り返る話とともに、一人ひとりの成長を嬉しく思っていることや、4月から学年が上がることに対する決意を持つこと、先輩の背中を見て学んだことを活かしより一層成長してほしいという願いなどの話がありました。また、春休みの過ごし方について、学習面、生活面、健康面についての話がありました。
 3連休後の24日が修了式。そして、春休み。
 事件や事故・トラブルに巻き込まれないように過ごしましょう!!

☆★☆ 給食申込<4月分>☆★☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の申込・支払方法が変わります。
 4月分の申込受付期間は、3月31日までです。
 1年生は全員喫食ですが、2・3年生はこれまで同様の選択制です。
 申込まれる方は、必要な手続きをお願いします。

【配布文書等】
 1 中学校給食(選択制)の4月分の申し込みについて
 2 給食申込書(1の裏面)
 3 [選択制]中学校給食利用ガイド
 4 大阪市の中学校給食〜中学生のすこやなか成長を支える〜

 ※ なお、給食を申し込まれる方は、これまで同様、「給食申込書」を学校に提出して申し込むこともできます。

<配布済の文書等>
続きがあります

☆ 自信をもって 堂々と!!☆<2年ダンス>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・1年生の授業もいよいよ終わりを迎えています。
 1年間の学習の総まとめ、そして、次の学年を見据えてのメッセージが各教科担当の先生から生徒たちに伝えられています。
 2年生の保健体育では、ダンスに取り組み、舞台での発表が最後の授業。「顔を上げて、自信をもって堂々と踊りましょう!!」と先生からの言葉。(写真 左)
 3年生の体育大会の成功につなげるために、生徒の自主性を大切に、選曲から振付、練習もリーダーを中心に進めてきました。最上級生になる自覚が芽生えつつある姿に、期待が大きく膨らみました。

☆ All English with Johnny!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Johnny先生(C−NET)との英語の授業は「 All English」。
 1年生では、10回目位の授業で、英語を「聞く力」は確実に向上したようです。楽しそうに、英語で問われるクイズに英語で答える。そして、みんなで、正解を共有し、ミッションが進んでいきました。
 教科書を進めることと、C−NETとのTTの授業と調整しながら、グローバル化した社会で力強く生きていくために、英語を手段として使いこなせる生徒が増えることを願っています。

◇ 生 徒 議 会 ◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会役員、各学級代表、各常任委員長で構成される生徒議会。
 今年度、最後の生徒議会が行われました。
 各メンバーの報告を全体で共有し、成果と課題を確認しながら、役員の司会進行で進められています。学級・学年・各常任委員会の取組や成果、課題を共有する中で、淡路中学校をよりよくするための議論や意見交換が行われています。このメンバーで開催されるのは、これで最後ですが、次年度、新入生も交えて、淡路中学校のリーダーとして、活躍することを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係