TOP

7ブロック大会 バスケットボール部結果

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バスケット優勝・女子バスケット3位でした。
みな一生懸命がんばっていました。白熱した試合を見せてくれてありがとう。

8 6の平和 人権登校日

本日、8・6の平和・人権登校日でした。
生徒の皆さんは、みんな元気に登校してくれました。
本日の内容は「今一度 原爆投下の事実を知って平和の大切さを確かめよう」でした。
田辺の模擬原爆追悼集会に参加した、生徒会・福祉サークルの生徒によるスライド上映。参加したときの感想を皆に伝えました。
田辺の模擬原爆追悼集会では、平和へのの誓い・平和のアピールをしました。
最後に、全員で「ねがい」を合唱しました。

吹奏楽 大阪府大会へ選出

画像1 画像1
8月2日に行われた大阪府吹奏楽コンクール中地区大会小編成の部で優秀賞をいただき、府大会の代表に選出されました。おめでとう。

1学期終業式

今日で1学期が終わります。この1学期、一泊移住・遠足・水泳大会・中間テスト・期末テスト・学力テスト・新体力テスト・土曜参観等いろいろな行事がありました。君たち一人一人が全力で取り組み大きな成果を上げてくれました。そのため、大変すばらしい気持ちで終業式を迎えることができました。
夏休み中に実施される大会や行事で思い出をたくさんつくって欲しいと願っています。
今日、君たちは通知表をいただきますね。1学期にがんばれた部分、あと一歩の努力が欲しかった部分等、いろいろとあるかと思います。
「もう少しがんばればよかったかな」と思うところは、謙虚に反省し、さらなる向上へのクッションとしてほしいです。
この長期の休みの間に、どうか、君たちも苦手なものを克服し、この長期の夏休みを有効に活用してください。
 もう一つ、長期の夏休みを前にして君たちにお話ししておきたいことがあります。長期の休みに入るといろいろな誘惑が君たちを待っています。朝、もっと寝ていたいなあ。夜になると、明日も休みだからもっと遊んでいたいなあ。今日一日くらい計画通りにやらなくたってと思ったりもします。また、誘惑が君たちを待ち構えています。残念ながら、必ずしもよいものばかりとは限りません。そのとき、君たちの心にストップをかけられる力が必要です。必ず立ち止まり、自分を大切にしてください。そんな思いを込めて、校長だよりにも書いています。読んでおいてください
2学期の始業式、皆、元気に登校してきてくれることを願い、1学期の終業式のお話を終わります。

7月の全校集会にて

 梅雨明けはまだ先ですが、思い出す川柳があります。
「傘触れず、心触れ合う、傘かしげ。」雨降りの日に、お互いに道ですれちがうとき、傘と傘があたらないように、すこし傾けてすれちがう、梅雨時の気持ちをほっとさせてくれる、川柳を全校集会で紹介しました。「傘かしげ」のお話から、「七三の道」のお話をしました。登校時のこと、道いっぱいに広がって楽しそうにお喋りをして登校している生徒たちがいました。そのとき、自転車の方の通行の邪魔になっていることなどその生徒たちは、気づくはずもありません。そのお話から、周りの人たちのことも気遣える人になってくださいとお話をしました。季節の変わり目です。体調管理には十分注意してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31