TOP

5年 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の田中陽子先生を講師としてお招きし、茶道体験をしました。
あいさつの仕方に始まり、お茶の種類・歴史・たて方などを教わり、いよいよ実践。田中先生は、「お茶をとおして、おもてなしの心と『お先にちょうだいいたします。』『お点前ちょうだいいたします。』という感謝の心を学んでほしい。」とおっしゃっていました。

大阪城学習

画像1 画像1
1月25日(土)
 創立140周年記念行事として、今日は大阪市経済戦略局研究主幹の森毅先生を講師にお招きし、講堂で全学年の児童と参観の保護者の方とともに大阪城の歴史を学びました。400年前の豊臣秀吉当時の大阪城では、本校も城内にあったことが地図で示されると驚きの声があがりました。

長なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(土)
今日は土曜授業でした。2時間目の学習参観と3時間目の大阪城学習の合間の休み時間、運動場では2度目の長なわとび大会を行いました。どの学級の先生や子どもたちも、前回よりも一回でも記録を伸ばそうと大きな掛け声に合わせて軽やかに縄を飛び越す姿がとてもさわやかでした。

2年生 おもちゃランドへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
 トントンずもう・糸電話・すごろく・ぴょんぴょんがえるなど13のコーナーからなる楽しい「おもちゃランド」。今日は、中大江幼稚園のきくぐみとばらぐみのお友だちを招待しました。
 昨日まで、喜んでくれるかな?上手に説明できるかな?と準備をしながら不安気でしたが、本番は、お・も・て・な・しの心で頑張っていました。
 幼稚園のお友だちも2年生も笑顔いっぱい、大成功のおもちゃランドでした。
 


給食調理員さんに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(木)
 本校では、炊飯も含めて毎日330食以上の給食をたった2人の調理員さんが協力して作っています。今日のメニューは、コッペパンと五目うどん、豚肉と野菜の炒め物、三度豆の和え物でした。どれも風味と歯ごたえと温もりが勝負です。安全衛生にも細心の注意をはらいながらの表情に緊張感が伝わってきました。
 凍るような寒い朝にもかかわらず半袖姿で作っていただいた給食に、合掌していただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
3/27 5年自然体験学習
3/31 教職員離任式