給食調理員さんのしごとをべんきょうしたよ【1年生】1/15べんきょうしました。しごとの様子をビデオで見せてもらって、給食室には 大きなかまがあることや、ピーラーという機械の皮むき器があることなどが わかりました。3人で160人分の給食を作ってくださっていることなども 聞いてびっくりしました。 3−い【2014/1/14】『手帳』
平成26年の幕が開けて二週間が過ぎました。
新しく購入した2014年版の手帳の欄外に素敵な言葉を見つけたのでご紹介させていただきます。 =※=※=※=※=※=※=※=※=※= 「会話上手と言われる極意は、気持ちがプラスになる表現をすることにあります。」 「すみません」を「ありがとう」と。 「これでいい」を「これがいい」と。 =※=※=※=※=※=※=※=※=※= な〜るほど!! この言葉に笑顔を添えると更に会話上手になれそうですね♪ かけ足スタート【全学年】1/14
今日から「かけ足タイム」が始まりました。
1,2時間目が終わったあとに学年ごとに集合し、 準備運動をして、ゆっくり走り始めます。 かけ足は、「速く走ること」が目的ではなく 大切なのは「長く走り続けること」。 毎日走り続けることで心肺機能も強くなりますが、 何より「負けない心」も育っていきます。 子ども達が最後までがんばることができるように、 保護者のみなさまにもご協力をお願いします。 〇朝の健康観察 〇朝ごはん 〇体操服を持たせる この3つがなければ、がんばることができません。 なお、練習の成果を試す場として 1/25(土)に『みんなでチャレンジかけ足』を行います。 子ども達の姿をぜひご覧ください。 算数の学習【4年生】1/10
算数で「面積」の学習をしています。
広さも長さやかさと同じように、単位とする大きさを決めるとそのいくつ分で数値化できることを知り、長方形や正方形の面積を計算で求めることができるようにすることが主なねらいです。 今日は、長方形や正方形の面積の求め方を考え、公式を導き出しました。 公式を使って、全員の子ども達が問題を解くことができました。(*^_^*) 3−い【2014/1/10】『くらしの今昔館』前半約1時間は体験学習で昔の道具の名前や使い方のクイズをしていただき、後半1時間は180年程前の江戸時代にタイムスリップしたような街並みをグループで散策し、様々な発見をしました。 地下鉄の車内でも、体験学習中も、グループ活動時も、ルールやマナーを守り立派な態度で学習することができました。 本当に素晴らしいです♪ 帰校後みんなで書いた川柳の中から二句… 「でっちさん 十才の時 働いた」 「たいへんだ 昔の人は いそがしい」 昔の道具の名前を覚えただけではなく、自分たちと同年代の子が奉公に出て苦労していたことや、便利な道具が少ない中での暮らしの大変さも感じ取ってくれたんですね。 現代の毎日の生活に感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいものです。 それにしても展示されていた小学校の机… 担任が小学生時代に使用していたタイプの物でした。 昔の道具… なんですね。。。 複雑〜〜〜 |
|