ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

学校協議会が開かれました。

 3月12日(水)午後7時〜本校多目的室にて、平成25年度 第3回学校協議会が開かれました。
 協議会会長 黒川大和様と学校長の挨拶に続いて、議事に移りました。
 学校関係者評価について、運営に関する計画に対する職員による自己評価の最終評価を説明しました。
 全国体力・運動能力調査について、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シートを基に、本校の子どもたちの体力や生活習慣の特徴を説明しました。
 校長経営戦略予算について、校長経営戦略予算決算報告書を資料にどんなお金の使い方をしたのかを説明しました。
 学校行事について、来年度の大まかな学校行事の予定をお伝えしました。
 何かとお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。
画像1 画像1

6年 卒業生とのスポーツ交流会をしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(水)放課後に、第1グラウンドと第2グラウンドで、卒業生と教職員とのスポーツ交流会をしました。
 第1グラウンドでドッジボールとバスケットボールを、第2グラウンドでサッカーをして、気もちのよい汗をかきました。卒業生にとって、楽しい思い出の1つとなればいいですね。

2011年3月11日+3年間

 東日本大震災から3年となります。
 これまでにない大きな地震と津波がもたらした深い爪痕と、いまだにメルトダウンした原因がつかめない福島原子力発電所事故の影響で、今も26万人余りの方々が避難所生活を送られています。また、まちの復興や被災者の支援に力を注いでおられる方々の粘り強い努力にも、ただただ頭が下がります。
 本校では、亡くなられた方々への弔意を示し、本日は半旗を掲げています。また、昨日の全校朝会で、校長先生が東日本大震災について、子どもたちにお話をしました。その被害の深さと大きさと、復興に向けて尽力されている方々のがんばりを、子どもたちに伝えました。そして、震災が発生した3月11日午後2時46分に黙祷を捧げようとお話を締めくくりました。

はぐくみネット総会が行われました。

画像1 画像1
 3月10日(月)19:00〜本校多目的室で、本校のはぐくみネット総会が行われました。
 はぐくみネット委員長 尾崎 豊美様にはじめの挨拶をしていただき始まりました。自己紹介と会計報告に続き、本年度の取り組みを学校と事務局・各組織から報告させていただきました。
 たいへん冷え込む中、お越しいただき、ありがとうございました。

みんなで卒業をお祝いしました☆

 3月8日(土)の「卒業を祝う会」の様子です。
 この日のために、各学年で学年の色(1年:桃 2年:赤 3年:緑 4年:黄 5年:水)でアーチをつくったり、みんなで歌うファンキー・モンキー・ベイビーズの『ちっぽけな勇気』の練習をしたり、学年で贈る言葉を考えて声を合わせる練習をしたり、6年生にアンケートに協力してもらい○×クイズを考えたり、たてわり班で集まって班のお兄さん・お姉さんへメッセージを書いて集めたりと児童会の子どもたちと先生たちを中心に、みんなで6年生の卒業をお祝いするために計画を練り準備を進めてきたました。
 6年生は、歌と合奏の練習に加えて、在校生にプレゼントする雑巾を縫ってきれいに包装してくれました。
 あたたかい雰囲気の中、みんなで6年生と触れ合えた心のこもった楽しい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31