6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年6年 騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の団体競技は「騎馬戦」です。

1.馬を作る
2.個人戦の順番を決める。
3.大将を決める。
4.試合

の順番で行いました。

自分達で騎馬の組み方を考え、大将をきめ、作戦を考えました。
6年生がリーダーになって、どんどん話し合いを進めました。

さあ、いよいよ試合です。どちらが勝ったでしょうか。
本番ではまた違った結果になるかもしれません。
お楽しみに!

教育実習の先生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会まで教育実習として、いわまさ先生が2年生と学習しています。
女性ばかりの低学年部に男の先生登場!!!!
ということで、子どもたちは大喜び。
休み時間になると、」いわまさ先生の周りに大きな輪が。。。
「先生、サッカーしよう。」
「おにごっこしよう。」
「うんていしょう。」
などなど、お誘いの言葉がたくさん聞こえてきます。

走ることが大好きで、足がとても速いいわまさ先生との鬼ごっこはスリル満点。
休み時間が終わると、
「たのしかったぁぁ。」
の声・こえ・コエ。

来週からはいわまさ先生との国語の学習が始まります。
お楽しみに〜☆

運動会の練習

画像1 画像1
運動会の練習を講堂で始めました。
中学年は、民舞「荒馬」をします。フープを馬のに見立て
「ラセラー ラセラー ラッセ ラッセ ラセラー」の掛け声ともに元気よく踊っています。足の動き、手の動きと一つ一つ注意を払って力強い動きができるように練習に励んでいきます。
画像2 画像2

国語の学習

画像1 画像1
「話したいな、夏休みの出来事」の学習では、声の大きさ、読む速さ、しせいに気を付けてみんなの前で発表しました。発表の後、みんなから質問を受け丁寧に答えることができました。

5・6年:全員ピラミッド完成!

画像1 画像1
52人全員で一つのピラミッドを作りました!
今日、一回目の練習ですぐに完成しました。
普通、なかなかできません。
子どもたちのがんばりに大変おどろかされました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会