6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年:算数・拡大図と縮図

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、拡大図と縮図の学習が始まりました。

写真のように、ある図形を2倍3倍…にして描く図を拡大図といいます。
反対に1/2、1/3…にして描く図を縮図といいます。

簡単に描けそうな感じがしますが、これが子どもたちにはなかなか難しいです。

1.底辺を描く。
2.辺の傾きを決める。
3.上の辺を描く。
4.つなぐ。

など、手順を言葉にして、しっかりと子どもたちが書けるように指導しています。

子どもたちつまづくのが「角の大きさ」です。

図形が2倍になると、辺も同じく2倍になります。
角の大きさも…、と思いがちですが、角は変わりません。

この点を間違いなく理解できるように指導していきます。

6年:体重測定と歯磨き指導

夏休みにどれくらい成長したか、体重測定をしました。
身長は測りませんでしたが、みんなずいぶん大きくなった感じがします。

体重測定の後、歯磨き指導をしました。
歯垢を赤く染めだす薬で、磨き残しを目に見えるようにします。
その後、鏡を見ながら、歯磨きをします。
みんなきれいに磨けていました。
自分が磨き残しやすいところがわかり、次からの歯磨きが上手になります。


6年:応援団が決まりました。

小学校最後の運動会です。
ぜひ、応援団に入って運動会を盛り上げよう、と呼びかけました。
クラスのほとんどの子が応援団に入りました。

お昼休みに集まって、練習を開始しました。
どの子も最後の運動会を盛り上げようと、一生懸命です。
団長・副団長・太鼓係など、やりたい、やりたい、とたくさんの子が立候補していました。

今年の応援団長は、両方、女子に決まりました。
初日からしっかり応援団をまとめています。

ダンスチームは、自分たちで集まって自主練習をしています。
どんな応援合戦になるでしょうか。今から楽しみです。


6年:組体操の練習が始まりました!

9月29日の運動会に向けて、組体操の練習が始まりました。
今日は一人技の練習をしました。

一人技は、自分の力がすべてです。
一人一人が技の完成度を高め、タイミングを合わせることで、力強く、美しい演技になります。

ブリッジやV字バランス(座って足を延ばし、浮かせてバランスをとる技)など
頑張って練習しています。

ご家庭でも練習できる技があるかと思います。
練習していたら、「頑張ってるね!」と、ぜひ褒めてあげてください。



6年:2学期の係りが決まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の係り活動を決めました。

必要な係り、やりたい係を話し合い、たくさんの係りができました。
マジック
お誕生日
など、個性的な係りがあります。
1学期に大人気だったマッサージ会社がなくなりました。
先生ははショックです(^^)

決まった後は、係りで集まってポスター作りをしました。
みんなでアイデアを出しあい、楽しいポスターができました。
写真のポスター、なかなか雰囲気を出していると思いませんか?(^^)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会