3年 CT「環境学習」実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、CTの時間に「環境学習」を行いました。”ハチドリのひとしずく”を読み、環境に対して自分にもできる小さなことを一人ひとりが考えました。1人では世界は変えられないけれど、変革はいつも1人から始まります。皆さんがその1人になればどんなに素晴らしい世界ができることでしょう。まずは、素晴らしい学級、学年、学校づくりからですね。

配布文書追加

配布文書に、11月行事予定を追加しました。

2年生 校外学習活動中!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日、1・2年ともに校外学習を実施しました。今回は2年生の活動の様子をお知らせします。2年は、京都市内の班活動です。京都市バス・地下鉄1日乗車券を使用して、立命館大学国際平和ミュージアム、島津製作所創業記念資料館、北野天満宮、京都御所を班ごとに周りました。午後3時には京阪三条駅に集合予定でしたが、全員5分前には到着。来年の修学旅行に向けての事前準備としてはまずまずの出来となりました。

秋の読書週間 真っ只中!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日、本校では8時25分〜35分の10分間に朝読書タイムを設けています。木曜日は2年生が学年集会なので、1、3年生の読書タイムの様子をお知らせします。最近のデータでは、月一冊も本を読まない割合は小学生4.5%、中学生16.4%、高校生は53.2%にもなるという報告がありました。読書は、未知の世界を追体験できる、論理的に物事を考えられるようになる、想像力や感性が豊かになるなど効用は大きいですね。

後期 英語夜間講座スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(水)、本日から2・3年生の希望者による後期英語夜間講座が始まりました。3年生は部活動が終了したため16時から、2年生は18時からの60分講座です。ライディング、リーディング、スピーキング、リスニングの習得と英語に欠かせないスキルを学びます。グローバル化に必要なものは語学力はもちろんですが自分の頭で考える力も必要ですね。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

花乃井だより(学校通信)