てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

あいにくの雨・・・別れを惜しむ涙雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月26日(水)、今日はあいにくの雨模様。引越し(移転)作業2日目、今日は中島中学校から『むくのき学園』1〜4号館への移転と併せて、職員室の新しい机・椅子の納入【写真左】がありました。作業をされる方は降りしきる雨の中、搬出する備品を濡らさないように丁寧に運び出しをしていただきました。
 各部屋ごと、中島中学校から次々と啓発小学校に搬出された後の教室は、私たちにとっては、たくさんの思い出が詰まった場所であり、静かにたたずむと窓の外から雨の音が空しく聞こえ、別れを惜しむ涙雨のようにも感じました。
 【写真中は移転後の中島中学校保健室、写真右は移転先の新保健室

引越し(移転)本格作業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月25日(火)、心配した天候にも恵まれ、本日早朝より、引越し(移転)作業が始まりました。事前に計画された搬出先号館・階(フロア)毎で、タイムスケジュールに沿って手際良く、荷物の搬出入が担当職員立会いのもと行われました。
 引越し業者の方が、ピストン輸送と荷物リレー作業を繰り返し、1日目は午後7時まで作業が続きました。この作業を3日間続け、その後も荷ほどきや校内の回線工事などが入るため、児童・生徒のみなさんは、今週いっぱい登校は禁止ですのでよろしくお願いします。

この地で迎える最後の「修了式」

 3月24日(月)、中島中学校にとっては、この地で迎える最後の「修了式」となりました。校長先生からは、この1年を ≪志学・共生・自りつ≫ の視点で振り返り、生徒の皆さんとともに歩んできた、成長の軌跡を次につなげて欲しいというお話がありました。
 とりわけ今、ここに学ぶ64期生と65期生、合わせて68名に対しては、4月から現啓発小学校(1〜4号館)と、もと飛鳥青少年会館(5号館)の地で、開校する小中一貫校 『むくのき学園』 の良きリーダーとして、新しい仲間も迎え入れ頑張ってくださいとの激励も受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

搬出の備品や段ボール箱はどこへ行く?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月21日(金)、今日から3連休ですが、中島中学校ではいよいよ引越し(移転)作業も佳境に入ってきた様相です。朝から多くの教職員が出勤し、割り当てられた場所の書類整理や箱づめに追われていました。予定では3月25日(火)から4日間で搬出・搬入作業、月末にはLANや電話回線の移設工事を行います。4月1日から新しい学校が機能できるように、前途多難な作業期間です。
 ここ数日は、搬入場所を間違えないように、行き先場所を記した色別シールを搬出する備品や段ボール箱に貼付するなど、直前にきて大忙しです。

学年末懇談会を実施しました ≪1・2年生≫

 3月19日(水)午後、1・2年生の教室では、最後の「学年末懇談会」が実施されました。3学期の「あゆみ」(各教科の観点別評価や所見、総合評価を記した通知票)を見ながら、今学期の頑張りや来年度に向けた目標などを、それぞれの生徒と保護者の方も交えて、三者で話し合いました。
 また、 『むくのき学園』 開校にあたり、白色を基調とした「上履き」【写真右】を準備して欲しいなどとのお願い事項も、再度確認させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より