6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 楽しい休み時間 10/8

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に3歩当てがはやっています。

3歩当ては、みんなが敵のドッチボールです。
ボールを受けてから3歩以内に投げて当てます。
3回当てられると、やられます。

毎時間外に出て泥んこになって帰ってきます。


低学年と一緒に竹馬で遊んでいる子もいます。
すずしくなってきたので、運動場で遊びやすくなっています。

2年 どんぐり 見ぃつけた! (10・8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科の時間は「どんぐり拾い」!!
城北公園まで、いざしゅっぱーつ!

クヌギの木の下で夢中になって拾いました。

すると地域の方から、ほかの種類のどんぐりもあるよ!と教えてもらい。。。

子どもたちの目はキラーンと輝き、気がつけば袋いっぱいのどんぐりを拾うことができました。

さっそくこのどんぐりを使って、図工の時間に絵を描きました。
袋の中からお気に入りのどんぐりを見つけて、形や色をじっくりと観察しながら描きました。

授業の終わりには16人の描いたどんぐりたちがずらりと並び・・・
「かわいい」
「すごい」
「じょうず」
の声・声・声。
「今日の図工、楽しかった〜」の一声に全員がうなづいき、授業が終わりました。



完成した作品は、作品展で見ることができます。お楽しみに☆



走りがはやくなったよ!(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習で「ラダー(梯子)」を使って速く走れる練習をしました。最初はマスを気にしすぎてしまい、うまく走ることができていませんでしたが、回を重ねるごとにみるみるうちに走る姿勢がよくなってきました。引き続き練習を繰り返していきます。

はじまりました(10月7日)

いよいよ音楽科で鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。歌「どんぐりさんの おうち」に合わせて、「ド・ド・ドー」「ソ・ソ・ソー」と指を動かしながら弾いています。リズムをとるのが上手な子が多く、ほとんど音がずれたり、休むところで吹いたりする子がいないのでこの調子で練習をがんばってくれたらなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

iいつまでも 仲間です (10・7)

先週の金曜日にお別れ会をしました。。。
ロンドン橋をしたり、いす取りゲームをしたりと17人で過ごす楽しい時間となりました。
お別れ会の最後に、みんなで作ったプレゼントを手渡すと、感極まって涙を流す子も・・・。
感動的でそしてとっても温かい雰囲気のなか、大好きな仲間を送り出すことができました。


今朝1番に席替えをしました。
16人となった教室は、これまでとはなにかが違う・・・。
ひとつ席がないだけで、こんなにもさみしいものなのかと痛感しました。


住んでいるところは違っても、いつまでも仲間であることにはかわりません!


気持ちは17人で、明日からも頑張ります☆
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会