6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 栄養指導 野菜について知ろう 1/22

今日は栄養指導の先生に来ていただき、
「野菜」について学習をしました。

先生:「なす」は「濃い野菜」と「その他の野菜」どっちだろう?

子ども:「なすびはむらさきだから濃い野菜!」

先生:「正解はその他の野菜です!」

子ども:「なんで〜?」

先生:「なすの外側は濃いむらさきだけど、内側はうすい色だよね?」

子ども:「あっ、ほんまや〜!」

楽しい野菜のクイズもあって、野菜についていっぱい知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスよくたべよう(1月22日)

21日に栄養教諭の方に来ていただいて食育の学習をしました。
食べ物の名前と絵を線で結んだり、今日の給食に使われている食べ物の名前を書いたりしました。今回学んだバランスよく食べることや好き嫌いせず食べる大切さなどを普段から伝えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 算数「割合とグラフ」の学習中! 1/22

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の算数は「割合とグラフ」の授業を行っています。
「割合」はしっかりと理解することが難しくて、
みんなで教え合いながら学習をすすめています。

「みんなができる・みんなできる」をキーワードにこれからもがんばっていきます!

2年 ウリナラあそび PART2 (1/21)

先週に引き続き、5時間目にウリナラあそび(ペンイ)をしました。

今日はまず、ソンセンニムからペンイマスターのメダル授与がありました。
といっても・・・
ソンセンニムのテストに合格しなければもらえないのですが・・・。

結果は・・・全員合格!!さすが2年生!!!
休み時間の練習の成果がしっかり発揮できました。

続いて1年生にやり方伝授です。
2年生は1人につき2人の1年生を教えます。
「1年生ができるようになってこそ本物のペンイマスターです!」
と伝えていただけあって、みんな必死。
それでも優しくアドバイスしながら、やり方や回し方のコツを伝授することができました。
5時間目の終わりには、ほとんどの1年生が回すことができました。

ソンセンニムからは「2年生、成長したね。すごくお兄さん、お姉さんになったね!」
とお褒めの言葉をかけていただきました。

心がほのぼのする1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養指導がありました! (1/21)

画像1 画像1
今年度2回目の栄養指導がありました。
今回は、高殿小学校のもりした先生に「ほねやはをじょうぶにしよう」の学習をしていただきました。

じょうぶな骨の写真とそうでない写真を見せてもらうと、
「わー、すごい」
「あんな風になりたくないな」
など、思い思いの気持ちを声にしていました。

そして、骨や歯丈夫にする「カルシウム」について詳しく学習していきました。
○1日に必要なカルシウムの量
○牛乳一本に含まれるカルシウムの量
○カルシウムの多い食べ物         など

さらに、
丈夫な骨にするために大切なこと・・・

☆カルシウムの多い食べ物を食べる
☆体を動かす

☆太陽の光をあびる
についても教えていただきました。

さっそく今日の給食から「カルシウム」を意識して食べていきたいと思います。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会