6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年生 えいごに親しもう(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の外国語活動をしました。
 ジュリアン先生とすっかり慣れた子どもたちです。
 教室に入るなり「ハロー」「ナイストゥミーチュー」など気軽に話しかけていました。
 この日は、動物の名前を英語で言えるようになる活動です。
 ジュリアン先生の発音の後、みんな大きな声で言えました。
 その後、ゲームで楽しみながら動物の名前を繰り返し言えるような活動をしました。

3年 作文発表会 12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会の時に1・3・5年生の作文発表会がありました。3年生の代表で二人の児童が発表しました。
はじめて盲導犬に会ったことを大切なことをくわしく落とさないように書くことができていました。
教室に帰って「緊張した」と言っていましたが、クラスの友だちから「大きな声で言えてたよ」「間違えずに言えてたよ」「がんばったね」温かい言葉がいっぱいでした。

3年 国語「研究レポートを書くためのインタビュー」〜ジュリアン先生編〜(12月2日)

今日は英語学習で生江小学校に来られているジュリアン先生にインタビュー!!

3年生にも分かりやすい英語で母国(オーストラリア)のことを写真を交えながら教えてくださいました。

子どもたちの中には、英語を習っている子もいるようでジュリアン先生の英語を通訳してくれている子もいました。とっても頼もしかったです。



「教えるのが難しいなと思うことは何ですか?」

「日本語はどうやって勉強したのですか?」


と気になっていたことを質問していました。



さてさて、明日からはいよいよ『研究レポート』をまとめていきます!!

自分たちの調べたことを友だちにもわかりやすく伝えることができるでしょうか^^


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 人権全校集会 11/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は人権全校集会でした。今回は2・4・6年生の発表だったので、5年生の発表はなかったのですが、学校のサブリーダーとして活躍してくれました。それは会場準備の時。全部で約100脚の長椅子を10分くらいでサッと並べてくれました。そのテキパキとした働きや協力する姿は本当に素晴らしかったです。

そして人権全校集会の後、感想をまとめていきました。書いているときは教室がシーンとなるくらい集中して書き、量もノートがびっしりと埋まるくらいでした。

今日学んだことを生かして「人権」についての考えをさらに深め、日々の生活に活かしてほしいです。

人権集会がありました! 11/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、人権集会が行われました。テーマは以下の通りでした。

2年・・いのちについて
4年・・学級目標について
6年・・平和学習のまとめ(修学旅行の報告)

各学年で取り組んできた「人権」についての学習の成果を発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会