クラブ発表 パート2

前回に引き続き、クラブ発表がありました。

今回は「お笑い・演劇クラブ」の発表です。


ある家族の兄弟たちが、異世界へと迷い込み、どろぼうを捕まえる話でした。

どろぼう役にはなんと、特別出演として6年生の前田先生が出てくれました。

サプライズゲストに子どもたちは大盛り上がり。

とても楽しい時間となりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業

 2月17日、18日に理科の特別授業がありました。
特別に講師の人が来てくださり、電磁石について詳しく教えてくださいました。

 電磁石は実は身近なものに使われているんだ!と教えてもらいました。CDデッキの中をパカッと開けて、実際に電磁石を見たときは子どもたちはとても驚いた様子でした。

 ほかにも扇風機や換気扇に使われているのか?と、子ども達から講師の方に問いかけていました。

 講師の方のお話のあとは、紙コップを使ってスピーカーを作りました。コイルを造り紙コップの中に入れて、電気を流しました。実際にCDデッキにつなぐと紙コップの中からしっかりと音が聞こえてきました。すごいすごい!と子どもたちは興奮していました。



 また来年も特別授業が受けられるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ復活☆

 北田辺小学校には、ビオトープがあったことをご存知でしょうか?
実はいきいき教室へ向かうろうかの先に扉があり、そこを開けるとビオトープへと出られるのです。
 葦が好き放題に伸び、下が見えない状態だったところを管理作業員さんがお手入れしてくださり、安全な場所へと変えてくれました!これからは生活科や理科の授業で、自然の観察ができ、とっても便利になりました(*^_^*)本当にありがとうございます!

 岩石園も見違えるほどに美しくなり、見ていると心が癒される場に大変身☆

 北田辺小学校はどんどんきれいに、そして自然いっぱいになっていきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の自分より今日の自分…。

自分に負けないをめあてに走りました。

一生懸命な姿がみているひとに感動を与えました。

図書委員会のおにいさん

画像1 画像1
水曜日(1月29日)に、図書委員会のお兄さんが紙芝居を読みにきてくれました。

今回は、1、2、3年生の教室に来てくれました。

いつもの読書の時間がとっても楽しく過ごせました!


ありがとうございました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31