TOP

11月26日(火)・27日(水) ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回めのソフトボール投げの体力テストをしました!

26日(火)は、3年・4年・6年が、27日(水)は、1年・2年・5年が
ソフトボール投げをしました。
どの子も腕がぬけるぐらい?力いっぱい投げていました。
高学年では、50m近くまで投げる子もいて、大歓声と拍手があがっていました。
今年は、ボールもたくさん買って、投げる力を高める取り組みを、全校あげてやっています。

11月21日(木) 児童集会:掲示委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で、「りんご」を折り紙で作りました!

今日は、掲示委員会の発表でした。
1・2年生は大きい折り紙で、3・4・5・6年生は、小さい折り紙で「りんご」を折りました。
児童集会は縦割りのなかよしグループで行っているので、高学年の子が、前の映像を見ながら、低学年に折り方を教えていました。
ほほえましいですよね。

最後に、1年生は、折り紙の「りんご」を舞台前の「木」に貼って仕上げました!

11月19日(火) 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車の安全な乗り方を教えてもらいました!

旭警察交通課の婦人警官さんと旭区役所のあんぜんパトロール隊
の方3人に、説明を受けました。
自転車は左から乗って左から降りるそうです。
また、DVDで、町の具体的な場所での安全な乗り方も、わかりました。
みんなよく話を聞いていました。

今日から実行して、くれぐれも事故のないことを祈っています!

11月16日(土) 土曜授業(学習参観・親子ふれあいタイム)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「親子ふれあいタイム」(4・5・6年生)
4年生 … スライムづくり
5年生 … スクラップブッキング(アルバムづくり)
6年生 … スクラップブッキング(アルバムづくり)
をしました。

どの学年も家族で作品を作ったり、体を動かしたりして、子ども達は本当に楽しそうでした。
最後に、企画、準備、運営をしていただいたPTAの学級図書委員さんをはじめ、お手伝いしてくださった常置委員さん!
お疲れ様でした。本当にありがとうございました!

11月16日(土) 土曜授業(学習参観・親子ふれあいタイム)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の土曜授業です!
2時間目が学習参観、3時間目が親子ふれあいタイムです。

朝、登校してきた児童が、玄関ロビーの案内板を見て、
「あっ、スライムづくりや!」と喜んで見ていました。

「親子ふれあいタイム」(1・2・3年生)
1年生 … ドッジボール(講堂)
2年生 … スライムづくり
3年生 … 背中伝言ゲーム、しっぽ取りゲーム(運動場)
でした!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31