6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。
TOP

1年・あさがおの花が咲き始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
1年生が大切に育てているあさがおが、花を咲かせ始めました。以前、学校日記で育てている様子を紹介しましたが、あれから約3週間。ツルが支柱を絡めながら伸び、葉も大きくなって、まだ数人ですが色鮮やかな花が咲き始めました。心を込めて毎日水やりをしています。

5年・勝間南瓜(こつまなんきん)を育てています!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
5年生は学習園で勝間南瓜(こつまなんきん)を育てています。勝間南瓜は、西成区玉出町で生まれた伝統野菜です。
苗植えから始め、毎日の水やりを欠かさずに大切に育てています。先日の雨上がりの早朝、写真のような実が葉の間からのぞいていました。5年生の子どもたちは、秋の収穫と調理を楽しみにしているようです。

プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)
朝から小雨模様だった天気が、2時間目のプール開きに合わせるかのように、夏の陽光が差してきました。今日は、1・2・5・6年がプールに入りました。1年生は、小学校で入る初めてのプールということで、6年生と一緒に入り、ペアでシャワーを浴びたり、プールの中で手をつないで色々教えてあげたりしていました。
明日は3・4年生のプール開きです。またよい天気だといいですね。

1年・学年集会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)
5時間目に講堂で1年生の学年集会が行われました。1年生児童・保護者・担任が一堂に会し、「玉入れ」をしました。1組・2組・3組の順に、子どもたちと保護者の対戦で行われました。子どもたちも保護者の皆さんも、楽しみながら懸命に玉を投げ入れていました。その後は、全員で「じゃんけん列車」をわきあいあいとした雰囲気で楽しみました。学級委員の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした!


食育週間〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)
今週火曜日から始まった食育週間の「本日の給食」紹介は、今日で最終になりました。今日の給食献立は、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、びわ、ごはん、牛乳でした(写真下)。一番上の写真は、マーボーはるさめを大きな木かいでかき混ぜているところです。この後、ニラが入って彩もきれいになりました。次の写真は、香川県産のびわをざるに移しているところです。今しか味わえない初夏の果物です。甘く瑞々しいびわでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信