6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。
TOP

教職員で救急救命研修会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(木)
プール開きが日に日に近づいてきました。本日、教職員研修として「救急救命研修会」を実施しました。中央消防署救急隊の皆さんの指導のもと、人形やAEDを使って心肺蘇生法の実技研修をしました。万が一に備え、どの教職員も真剣に取り組みました。
プール清掃も完了し、水もきれいになり、後はプール水泳を楽しみにしている子どもたちの笑顔を待つのみとなりました。いよいよ来週24日、プール開きです!

食育週間〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)
今日の給食献立は、まぐろのごま風味フライ(ソース付き)、コーンスープ、固形チーズ、レーズンパン、牛乳でした(写真下)。
一番上の写真は、まぐろにごま入りの衣を付けた後、パン粉を付けているところです。次の写真は、170度の油で揚げているところです。約500枚を1枚ずつ手作りしています。ごまの風味が香ばしくカリッとした歯触りで、ボリュームたっぷりでした。

3年・学年集会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)
5時間目に講堂で3年生の学年集会が行われました。3年生児童・保護者・担任が一堂に会し、「フリスビー作り」をしました。好きな絵を描いたり折り紙で模様をつけたりした2枚の紙皿を貼り合わせて、素敵なフリスビーができあがりました。できたフリスビーを講堂で思い切り飛ばして楽しみました。学級委員の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした!

食育週間〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)
今日の給食献立は、ハヤシライス、キャベツのサラダ、さくらんぼ、牛乳でした(写真下)。一番上の写真は、ハヤシライスのルーの中に「ラッキー人参」として星形に切った人参を入れているところです。クラスに5個しか入っていなかったラッキー人参、運よく入っていたラッキーな人は誰だったでしょう?次の写真は、山梨県産のさくらんぼをざるに移しているところです。甘くておいしいさくらんぼでした。

食育週間スタート!〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)
今週は本校の食育週間です。今週4日間は、給食室での調理の様子やメニューの紹介をします!
今日の献立は、焼きそば、きゅうりの中華和え、パン、牛乳、きざみのりでした(写真下)。一番上の写真は、大きな窯で焼きそばを炒めるところです。次の写真はきゅうりを左手で転がしながら乱切りにしているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信