6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。
TOP

3年・社会見学(大阪環状線一周)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)
2・3時間目、3年生が社会見学で大阪環状線を一周しました。JR森ノ宮駅から内回りで出発し、大正駅で途中下車して駅の様子や工夫などを見学、再び内回りで森ノ宮駅まで戻ってきました。子どもたちは「環状線マップ」を手に、車窓から見える町の様子を見学し、「大阪駅は人がたくさんいました」「京セラドームの前に大きなタンクが見えました」など気が付いたこと等をメモしていました。

4年・学年集会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)
6時間目に講堂で4年生の学年集会が行われました。4年生児童・保護者・担任が一堂に会し、「かけ足とびリレー」や「大縄とび」など、楽しい時間を過ごすことができました。お母さん方が子どもチームに負けまいと、懸命に頑張っている姿が印象的でした。PTA学級委員の皆さんのご協力により、楽しい活動となりました。

地域防災リーダー実技訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)
6月8日(土)に「地域防災リーダー実技訓練」が学校の運動場で行われ、地域の方が多数参加されました。また、途中からは子ども会ソフトボール部員の児童やいきいき活動の児童も参加し、消火器の実技訓練をしました。

2年生でICT活用の授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)
5時間目に2年3組で校内の授業研究を行いました。国語科『ともこさんはどこかな』の単元で、「大事なことを聞き落さないように聞いたり、話したりする」ことを目標にして学習しました。
校内研究の内容の一つであるICT(Information and Communication Technology )活用として、プロジェクターとデジタル教科書を活用した授業を展開しました。教科書の挿絵を大きな画面に映し出すことで視覚的効果があり、子どもたちも興味関心を示し、より集中して学習に取り組んでいました。

本年度1回目のPTA下校巡視

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)
昨日5日(水)に本年度1回目のPTA下校巡視が行われました。PTA地域委員の皆さんをはじめ、20人以上の方々に子どもたちの下校時の安全を見守っていただきました。
また、南大江クリーン作戦隊(子ども見守り隊)(青いジャンバー)の方々にも子どもたちの下校の安全を見守っていただいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

食育アンケート

はぐくみネット通信