TOP

雪の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
 寒波が全国的に厳しい朝。大阪では珍しく雪が降り積り、運動場はどんどん白くなっていきました。2時間目の休み時間、「今から運動場を開放します」と放送すると、「わ−っ!」「ゆーきー、ゆーきー」と、子どもたちは大きな歓声を上げて雪遊びに熱中していました。雪合戦で的になる先生、そして反撃する先生。大人も子どもにもどって楽しいひと時をすごしました。

2年生 花のぞうてい式

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(木)
 1年生の「むかしあそび」の後、2年生から敬寿会・女性会のみなさまへの「花の贈呈式」を行いました。この1年間、いろいろな活動でお世話になったお礼の気持ちをこめて、手紙とお花と♪歌えバンバンの元気な歌声をプレゼントしました。

1年 むかしあそびをおしえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)
 敬寿会・女性会のみなさまから、おてだま・おはじき・おりがみ・けんだま・こま・あやとりを教えていただきました。「できた!」と喜ぶ子どもたちの笑顔、その様子を見つめる地域のみなさまの優しい笑顔が印象的でした。 
 今日教わったおそびを、今度は幼稚園のお友だちに教えます。がんばれ、1年生!

1・2・3・5・6年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)
 東警察交通安全課の方から、自転車の正しい乗り方についてご指導いただきました。
 大切なポイントは、「ハラブッタベサ」と「三つの左」です。この二つの言葉の意味については、お子さまから教えてもらってください。

1・2年生 幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)
 幼稚園の生活発表会を参観に行きました。
 1年生は、劇遊びや歌や合奏を見ながら、去年の自分達の発表会を思い出していました。歌を口ずさんだり、体をゆらしたりしながら楽しんでいました。
 2年生は、かわいい幼稚園のお友だちをやさしく見守っていました。参観後のお礼のメッセージには「がんばってたね。」「上手やったよ。」「しっかり言えてたね。」などの言葉がたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 教職員離任式
4/1 着任式
4/3 東中学校入学式
4/4 入学式準備 新2・6年