TOP

お話会<2日目>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、高学年対象の「お話会」でした。読み手の服は黒、カーテンもしめて絵本に集中できる場づくりがされていました。
 私たち教職員も秋の読書週間に絵本の読み聞かせをしていますが、「絵本の会」や「スマイル」の皆さまの表現の仕方・間のとり方・表情などを参考にしていきたいと思います。

児童集会「未確認飛行物体」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)
 毎週木曜日は児童集会があります。縦割り班で楽しく活動できるクイズや体を動かすゲームを集会委員会の児童が毎回企画してくれるので、子どもたちは喜んで参加しています。
 今日は、「未確認飛行物体(幕と幕の間を移動するものが何かを当てるクイズ)」でした。校長先生もサンタクロースに変身して飛び入りで参加し、大いに盛り上がりました。

お話会<1日目>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)
 今日は低学年対象に、「絵本の会 島之内」と「中大江図書館支援ボランティアスマイル」の皆さまによる「お話会」がありました。子どもたちは、1時間どっぷり絵本の世界に入り込み、話の展開に素直に反応していました。
 絵本の会の皆さまから「中大江小の子どもたちは聞く態度が素晴らしいので、とても読みやすかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 明日は、高学年の「お話会」です。

今日の給食:節分メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)
 今日の給食は節分メニューで、「いわしのしょうがじょうゆがけ」と「いり大豆」がでました。
 子どもたちは、昨日、恵方巻きを食べたことや豆まきをしたことを話しながら、おいしくいただきました。

6年 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)
 6年生46名全員でバスに乗り、いざ京都へ!まず始めに、太秦映画村に行きました。グループで江戸時代の町並みを見たり、長屋へ入ってみたりと、みんな楽しそうでした。また、チャンバラ体験では、3人が実際に刀を握らせてもらい、一勝負。新喜劇のようなノリの中大江6年3人衆でした。
 お昼からは、清水方面へ行きました。まずは清水焼湯呑の絵付け体験。思い出の一品となるように、真剣に筆をはしらせていました。最後に、清水寺へ。清水の舞台の高さや周りの雰囲気に興味津々でした。
 楽しく素敵な1日にすることができ、これから卒業までの日々もみんなで頑張ろうと決意した6年生でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 教職員離任式
4/1 着任式
4/3 東中学校入学式
4/4 入学式準備 新2・6年