| 教員の研究授業が行われました。            教員の研究授業が行われました。 内容は「広島には歳はないんよ」について考える授業でした。 着衣水泳を行いました。
7月18日 6年生が着衣水泳を行いました。 水着の時と、服の時はどちらが泳ぎやすいか? 着衣の時は、クロールと平泳ぎどちらが泳ぎやすいか? ペットボトルをどの位置で持つと息がしやすいか? いろいろと、自分で体験しながら学びました。 担任もスーツを着て、泳いで体験していました。 夏休み、怪我等しないで楽しくすごしてほしいです。             給食にすいかがでました。            放出小学校には14玉の大きなスイカがとどきました。 1玉を64等分に切り分けました。 種を大事に持って帰る児童もいました。 6年 歯・口の健康教室
2・3時間目に6年生が、歯科衛生士さんから歯・口の健康教室の学習を受けました。 一人ひとり自分で歯の染め出しを行い、汚れをチェックしたり、歯ぐきが膨らんだり赤くなっているとこはどこかなどを確認したりしました。歯の健康についてみんなしっかり学びました。             5年生の林間学習説明会            |