教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

2年生更生保護出前授業

2年生は5時間目、都島区保護司会の皆様のご協力を得て、「薬物乱用防止教室」として更生保護出前授業を実施しました。

昨今、中学生にもその魔の手が及んできている『薬物』。手を変え品を変えアプローチをかけてきます。

薬物がどれだけ危険であるか。さらに、そのアプローチをどうはねのけていくか、ということについて、保護司の方のお話とビデオで学習しました。

さらに、風紀委員のみなさんが前に出て、さまざまな場面設定でロールプレイングを行い、自分の身を守る行動について学習しました。


薬物は自分も、そして家族の方も不幸にする危険なものです。強い気持ちではねのける勇気を持っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生職業講話

12月4日(水)5・6時間目。1年生は職業講話を行いました。

キャリア教育の一環で、自分の進路について考えてもらう第一歩として、毎年12月に1年生で実施しています。

職業別に7つのグループに分かれ、それぞれのお仕事の内容についてやその職業に向いている人について、など、貴重なお話をたくさんいただきました。


本日お出でいただいたのは、弁護士、警察官、消防士、美容師、ツアーコンダクター、幼稚園の先生、新聞記者、の方々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校協議会

11月28日(木)、10時30分より第2回学校協議会を校長室にて実施しました。

委員の方4名にご出席(1名ご欠席)いただき、学校からは校長・教頭が出席し、協議を行いました。

協議内容は、

1.「全国学力・学習状況調査」の結果とその取扱いについて
 ⇒ 内容を整理し、後日公開。

2.「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」の結果とその取扱いについて
 ⇒ 内容を整理し、後日公開。

3.「運営に関する計画(中間評価)」について
 ⇒ 年度末評価で公開。

4.「学校関係者評価(中間評価)」について
 ⇒ 年度末評価で公開。

5.その他
 ⇒ 中学校給食についての意見や要望等。

これらの協議を行い、12時に閉会しました。

これからの学校運営について、また生徒にかかわる内容について、多くの貴重なご意見を頂戴いたしました。

1月分給食の申し込みについて

中学校給食の1月分の申し込みが始まっております。いつもお伝えさせていただいておりますが、申し込み方法は2通りございます。


○ インターネットで申し込まれ、コンビニで支払いをされる場合

 12月17日(火)までに申し込みください。支払いは翌日18日(水)までとなっております。


○ 中学校へ直接給食申込書で申し込まれる場合

 給食申込書にご記入いただき、その申込書を12月6日(金)までに学校へご提出ください。後日支払書がお家のほうへ届きますので、それを用いてお支払いください。
 給食申込書が必要な場合は、教頭までお伝えください。 


全校集会(その2)

運動部だけでなく、文化活動でも賞状伝達がありました。

都島区児童絵画展で、区長賞1名、佳作2名の、合計3名の人が入選しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式