♪ ようこそ6年生 ♪〜 新入生学校見学会(その3) 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 (その2に続く)
 「手作りしおり」を使って学校生活の説明を聞いた後は校内見学。(写真 左)
 生徒会執行委員のメンバーを先頭に、美術室・家庭科室・技術室などを見学。広い校舎にある特別教室の見学では、中学生の作品を興味深く見学している姿もありました。(写真 右)
 限られた時間ではありましたが、6年生の皆さんの期待を膨らませ、不安を減らすのに少しでも役に立ったのではないでしょうか。本校に進学しない6年生もいますが、自分の住んでいる校区にある中学校は、災害時の避難場所でもありますから、少しでも本校のことを理解してくれたら幸いです。
 さて、本校の入学式は4月8日
 新入生の皆さん、どうぞ準備をしっかりと整えて登校してください。在校生と教職員一同、心より歓迎したいと思います。
 後になりましたが、引率いただいた両小学校の校長先生をはじめ、教員の皆様、ありがとうございました。

◇ 1年生 全員給食〜食育デー(その3)〜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食育デー」の第3弾は、1年生の全員給食。
 大阪市教育委員会から視察にお越しいただき、4月から新1年生が全員喫食になるための準備も兼ねて取り組みました。
 1年生は事前の準備をとてもしっかりとしていたので、給食を取りに来た生徒たちは実にスムーズに弁当を受け取り、教室で配膳していました。そして、全員で同じ給食をいただき、普段と違う教室の雰囲気でしたが、楽しそうに食事をしている姿が印象的でした。
 課題としては「返却」。初めてのことであり、時間が少しかかってしまいましたが、これも想定内。慣れれば、問題はないでしょう。他にも気づいた点がいくつかありますが、4月までに修正し、改善していけるものと考えています。
 ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

♪ ようこそ6年生 ♪〜 新入生学校見学会(その2) 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(その1から続く)
 6年生のために作成した「手作りしおり」(写真 左と右)。
 生徒会執行委員が分担して、小学生の疑問や質問に少しでも役立ててもらおうと、イラストをふんだんに盛り込んで作成しました。
(※左の写真は表紙、右の写真は学習についてのページです。)
 学習についてのページでは、教科ごとに丁寧にポイントが書き込まれ、学校生活や部活動やサークル活動を紹介するページなどもあり、心のこもったしおりでした。6年生の皆さんの真剣に話を聞いている姿が印象的でした。(写真:中)
(その3に続きます。)

◇ 給食試食会〜食育デー(その2)〜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食育デー」第2段は「試食会」。
 学校保健委員会の一環として、内科校医先生、薬剤師先生、校区小学校の栄養教諭の先生、保護者の皆さん、生徒会執行委員と保健委員の皆さん、本校の教職員で試食会を行いました。東淀川区役所もご協力いただいた試食会のメニューは焼き魚などの和食。試食後は、それぞれに意見交換をし、アンケートを記載してまとめとしました。出席いただいた皆さん、ありがとうございました。アンケートの結果は東淀川区役所でとりまとめていただき、大阪市教育委員会にも報告される予定です。皆さんの意見が少しでも反映されるといいですね。
 アンケートでは、給食に対する肯定的な回答が多い中、「ご飯の量が多い・少ない」「味が濃い・薄い」など、正反対の意見も見受けられました。また、「焼き魚に骨がないのがよかった」など、メニューや味付けに関することのみならず、調理の工夫に関する記載もありました。
 4月からは、1年生は全員給食になりますが、3・2年生はこれまで通り、選択制の給食です。給食の申し込み方法が変わりますので、すでに配布したプリントを確認してください(こちらをクリックしてください)。4月分の申し込みは3月18日からの予定です。後日、あらためてこのホームページの記事でも取り上げたいと思います。

♪ ようこそ 6年生 ♪〜新入生学校見学会(その1)〜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)の午後、校区の2小学校6年生が本校に来てくれました。
 中学校に進学することの期待感(ワクワク感)を膨らましてほしいことと、「中1ギャップ」ともいわれている不安感(ドキドキ感)を少しでも減らしてほしいとの思いを込めて、在校生の「おもてなし」の気持ちが詰まった見学会になりました。
 一方で、両小学校では、これまでにも小学校間の交流をしたり、ファイティングサタデーで部活動見学をともに体験したりして、すでに顔を知っている人もあり、落ち着いた雰囲気で進められました。
 はじめに、生徒会執行委員会6人の司会進行(写真:左・中)のもと、生徒会長のあいさつ(写真:右)、各部活動・サークル活動のプロモーションビデオの視聴、そして、手作りしおりを使っての学校生活の紹介を行いました。(その2に続きます。)
 なお、西淡路小学校のホームページにも関連する記事が掲載されています。(こちらをクリックしてください。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

H25 学校通信(くすのき)

運営に関する計画等

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係