創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

小学校最後の思い出に 〜6年生茶話会〜

6日(木)の5・6限目、6年生は講堂で「茶話会」

少しばかりの飲み物と食べ物。
クラスで、グループで、この日のためにしっかりと仕込んできてネタを披露。
大きな笑いの渦が起こっていました。    (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かい心に支えられ 〜見守りデー〜

画像1 画像1
3月7日(金)は、月に一度の「見守りデー」
今年度、最後の活動となります。


子ども達の登下校にあわせ、たくさんの地域・保護者の方が児童の登下校の安全を見守ってくれています。

ぜひ、皆さんのおうちでも、
子どもの登下校を見送るときに、玄関先まで…、掃除をかねて玄関先に…

負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
              (学校長)


これはもう『卒業式』です 1

今日の1時限は「卒業生を送る会」

真剣に、一生懸命に6年生を送ろうとする在校生の呼びかけ、歌、演奏。
一つ一つの取り組みに全校児童の心がこもっています。

これは、もう立派な『卒業式』です。
儀式としての卒業式とはまた違った手作りの卒業式。
6年生の胸には、忘れることができない大きな大きな思い出がしっかりと刻み込まれたことでしょう。   

※あまりに感動的だったので、保護者や地域のみなさんにもぜひ全容を知ってほしくなり少し多めにアップします。
普段は見ることのできないもう一つの卒業式が豊里小学校にはあったのです。


1枚目:在校生の拍手で卒業生入場
2枚目:張り出し舞台に全員整列
画像1 画像1
画像2 画像2

これはもう『卒業式』です 2

1枚目:1年生 「ともだちいいね」
2枚目:2年生 「世界中のこどもたちが」(手話にあわせて)
3枚目:3年生 「パフ」(リコーダーと小太鼓も)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはもう『卒業式』です 3

1枚目:4年生 「ふるさと」
2枚目:5年生 「大空がむかえる朝」
3枚目:在校生からの記念品授与(分団員の寄せ書き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

校歌(音源データ)

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査