6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年  年賀状を書きました!! (12/20)

画像1 画像1
郵便局からいただいた年賀状。
年賀状の書き方について、一緒にいただいたテキストを使って学習しました。

ひととおり学習した後、
「来年は、なにどし??」
とたずねると、
「うまどし!!」
と自信満々の声が返ってきました。

馬の絵などをかき加えると素敵な年賀状になることを伝え、年賀状づくり開始!!
文字をていねいに書くことに気を配りながら、世界に一つしかない年賀状づくりに専念しました。



誰宛に書いたか…というと、10月に転校したお友達あてに書きました。
もうひと手間かけて、来週にはポストインする予定です。



3年 年賀状を作ろう!(12月20日)

今日の6時間目に年賀状を書きました。
夏休みの前にも暑中見舞いを書いているので、書き方はみんなバッチリ覚えていました☆☆

今回のメインは宛名書きではなく、裏面です。
どんな年賀状にしようか悩みに悩んでいました。

鉛筆で下書きをして書く慎重派と、一発勝負で書く派と人それぞれでした^^



やはり一発で書くのは大人でも難しいので、失敗してしまう子も…

でも!!それをうまくアレンジしてしている子もいました。さすがです☆☆



1時間では終わっていない子もいましたが、学校宛てに出すので続きはお家で^^

どんな年賀状が届くのか楽しみです♪





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  田辺大根を使って・・・(12/19)

先週収穫した田辺大根を使って、「お味噌汁づくり」をしました。

大根だけではさみしいので、油揚げを加えて、
『田辺大根と油揚げのお味噌汁』
を作りました。

鍋におだしを入れて沸騰させると、何やらいいにおいが・・・
大根、油揚げをくわえて煮立てると、さらにいいにおいが・・・
そこでお味噌の登場。
くわえて、ゆっくり混ぜていくと、おいしいにおいに変身!!!
「はやくたべたーい」の声・声・声・・・でした。

みんなで作ったものはやっぱり美味しい。
大根が少なかったことと給食前を配慮して、おかわりができるほどは作れなかったのですが、みんなペロリと完食。
もっと食べたい様子でした。

さむーい1日でしたが、おなかはほっかほっかの1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 つ、ついに! 12/17

画像1 画像1
4月より、こつこつと頑張ってきた自主学習ノートタワーが100冊に到達しました!
次は・・めざせ200冊☆

3年 跳び箱 12月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かっこよく跳べてるね!

「すごい」「きれい」「出来てる」という言葉から、「もう少し」「バンと踏み切ろう」子どもたち同士で見合ってアドバイスをしていました。
ケガなく楽しくできたら◎です。

今日の前転は、「両足をくっつけてまわろう」で挑戦してみました。足に意識をやるだけで他のことができなくなる・・・・こんな気持ちで練習していました。

最後に「先生、俺なりに成長してるで!」こんな言葉を聞くことができてうれしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会