6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 音楽の学習 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の音楽の授業のようすです。

グループに分かれて合奏の練習をしています。オルガン・シンバル・リコーダーなどの担当を分けて、音を合わせていきます。今日は2回目の発表をしました。どのグループも前回より音が合ってきて、上手に演奏していました。

次はリコーダーです。ただいま「カントリーロード」の練習中。こちらはまだ途中までしかすすんでいませんが、きれいな音を響かせていました。

3,4年生で蒔いた種の芽がでました!10/11

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に蒔いた種が発芽しました。
まだ、チェイランサスしかでていませんが、3年生も4年生も毎日交代で水をやってくれているおかげで、順調に育っています。
自分たちで植えた種なので、みんなとても大事にしていますよ!


2年 楽しかった〜 校外学習 (10・10)

秋晴れの空のもと、校外学習に行ってきました!

子どもたちは朝からハイテンション。
朝のあいさつも健康チェックも詩の音読もいつも以上にはりきっていました。

キッズプラザに到着すると、ハイテンションMAX。
『行ってらっしゃーい』
のひと声で、思い思いの場所へとレッツ・ゴー!
あちらこちらでとびきりのスマイルを見せてくれました。
約2時間の見学を思う存分、楽しんだ様子でした。

お弁当タイムは扇町公園で。
学年関係なく仲良く輪になって食べる姿は、とてもほほえましかったです。
あちらこちらでキャラ弁披露。
おいしい素敵なお弁当、どうもありがとうございました。

お弁当タイムが終われば、あそびタイム!
ここでもメインはすべり台。
どの子もみんな汗だくになって遊んでいました。

季節外れの暑さと思いっきり遊んだことで、かなり疲れているにも関わらず、マナーを守って電車に乗ったり、車内で出会った小さな子に優しくスキンシップしたり、交通ルールを守って歩いたりする2年生、とても立派でした。

またひとつ2年生の成長が見られた校外学習となりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

識字学級受講生と交流会

10月4日(金)
 
2時間目に生江識字学級のみなさんが5年生に「識字のこと」「勉強すること」についてお話していただきました。受講生の方から「勉強できるってうれしいことやで!」「みんなでやることって楽しいで!」と自らの体験から思っていることをお話いただきました。子どもたちはじっと受講生の方の顔を見て話を聞いていました。
 40歳から文字を学んだ方の最近書いた字を見て「すごく上手い!」とびっくりしていました。子どもたちにとっては当たり前である勉強するということは、とてもすてきなことであると少しでも感じてくれていたらと思います。

5年 『注文の多い料理店』場面分けの学習 10/9

画像1 画像1
宮澤賢治『注文の多い料理店』の場面分けをしました。
第1場面(現実)−第2場面(非現実)−第3場面(現実)が、どの段落で分かれるかを話し合いました。
まず、グループで話し合って意見をまとめ、その後、全体で交流をしました。全体交流では、みんなで一重の円を作って話し合いました。たくさんの意見が出されたので、結論は次の時間にまとめていくことになりました。
活発に意見を出し合う姿が見られ、学級全員で真剣に考える様子がとてもすばらしかったです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会