★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

6年生卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(月)、6年生の子どもたちは卒業遠足で六甲山人口スキー場(六甲山スノーパーク)に行きました。晴天に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を満喫していました。午後からは、リフトに乗って、ボーゲンで下まで滑走できるほど上達しました。ソリ遊びを楽しんだ子どもたちも勢いよく雪の丘を滑っていました。

第3回土曜授業「防災訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(土)土曜授業で「防災訓練」を行いました。10時30分に地震が起こったと想定し、子どもたちを保護者に引き渡し、講堂に各町会ごとに分かれて避難しました。講堂では、6年生からの防災についての考えの発表や各町会の方との顔合わせ、区役所からの防災クイズもあり、子ども、保護者、地域が連携して取り組むことができました。

6年 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)、図画工作科の時間に、陶芸の先生に来ていただいて陶芸体験をしました。子どもたちは、修学旅行で1度体験したことをいかし、茶碗や湯呑、お皿などをつくりました。また、今回の体験では、色づけや模様入れにも挑戦し、焼きあがりを想像しながらオンリーワンの作品をつくりました。

2年 のりものたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(水)、校外学習で交通科学博物館の見学に行きました!

朝潮橋では切符を自分で買って、改札を通りました。


券売機の前で戸惑う子ども、スムーズに切符を買う子ども…。
IC乗車券の普及のためか、
切符購入の経験が少ない子どもたちにとって貴重な体験だったと思います。


交通科学博物館では、グループ活動で見学しました。
話し合いをしながら、スムーズに活動できました。

集合時間前に全グループが集合できて素晴らしかったです★

3年生社会見学

画像1 画像1
1月9日(木)天神橋筋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」と扇町にある「キッズプラザ大阪」に社会見学に行きました。
「大阪くらしの今昔館」では、江戸時代にタイムスリップした気分になり、昔の生活器具や、遊びにふれることができました。
「キッズプラザ大阪」では、科学や自然などの体験を通して楽しく学習することができました。最後の社会見学でしたが、とても充実した一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31