TOP

3−い【2014/1/8】『重さ』

画像1 画像1 画像2 画像2
『重さ』と言ってもお正月に増加した担任の体重の話ではありません…

算数ではかりを使った重さの学習をしています。
てんびんばかり、上皿自動ばかり、普段余り目にすることがない道具を使っての学習に子ども達はやるき満々!!
今日はてんびんばかりで小さな文房具や硬貨の重さを比較しました。

1円=1g
賢くなりましたね♪

3−い【2014/1/7】『謹賀新年』

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

と言う挨拶から三学期がスタートしました。
黒板の大きな鏡餅に迎えられた子ども達、ちょっと大人っぽい新年の挨拶も、4月から高学年の仲間入りをする三年生にはピッタリな感じでした♪

しっかりした筆遣いの書初めや、丁寧な文字で書かれた宿題も受け取りました。
少し短い冬休みでしたが、休み中のいろいろな話も聞かせてもらうことができました。

自由研究では「おはようございます」「大好き」「おやすみなさい」を、ポルトガル語やロシア語など、十か国語で調べてきてくれた子もいました。
でも、残念ながら担任が読むことができませんでした。
ごめんなさい…

では、改めまして三学期もどうぞよろしくお願いいたします。
子ども達とご家族皆様にとりまして幸多き一年でありますように。。。
画像2 画像2

3学期スタート【全学年】1/7

今日は3学期の始業式。
新しい年もスタートし、子ども達も清々しい顔で登校してきました。

講堂では始業式が行われました。
校長先生の話のあと、子ども達の発表がありました。
今回は、3年生と5年生が
冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを話してくれました。
その後、生活指導の話を聞き、校歌を歌って教室に戻りました。

どの子も、大きな事故や怪我もなく、
健やかな新年を迎えることができたようです。
本年もご協力、ご支援のほどお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年のスタートです、

画像1 画像1
☆☆☆
 今年もなんもとの学校日記をどうぞ、ご贔屓に。
☆☆☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
新2年生登校日