心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
TOP

チラホラだった桜も八分咲き?

 先週末、ちらほら築山の桜が咲き始めたと思っていた矢先、ここ2日ほどの高温のおかげで、八分ほど開花しました。築山はとても美しくなりました。4月7日の入学式まで持ってほしいと願います。美しく咲き誇る桜で、新1年生を迎えたいなと思っています。
画像1 画像1

桜もちらほら。きっと入学式に合わせて満開に!

 築山の樹木もいろいろな彩で美しく花を咲かせています。いよいよ桜の花が咲き始めました。4月の入学式に合わせるように一輪一輪日ごとに数を増やし、入学式当日にはきっと満開の桜が新入生をむかえてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の樹木や花も春を告げています。

 運動場周辺の「すいせん」が花をたわわに咲かせています。冬の寒さに耐えながら素晴らしい花を咲かせました。平成26年度の新年スタートを祝ってくれるように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校の班長が交代します。

 6年生の卒業に関係して、集団登校の班長・副班長の交代を行う時期になりました。5年生・4年生を中心に班長・副班長が交代します。今日(2月24日)は、新しい班長・副班長が、先輩の6年生の現班長の指導を受けながら、校区内を下級生を連れて安全に歩行の練習をしました。新班長・副班長は少し緊張気味でしたが、6年生のアドバイスで無事、決められたコースを歩行してくることができました。帰校後、運動場で反省会を持ちました。6年生のお兄さん、お姉さん!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の話を聞く会

 2月20日(木)、6年生は、木川南地域活動協議会会長 高橋寛様に来校していただき、「昔の話」をしていただきました。戦争時代の話はもとより、今年は、「勉学は何のためにするか」と題して勉強の大切さや学習するうえで重要なことをわかりやすくご指導いただきました。毎年、6年の卒業を前にご講演いただきますが、毎年毎年、話の内容を工夫していただき、6年生にとっては、小学校時代最後のとても有意義な思い出の時間となりました。お忙しいのにいつもありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31