創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

寒さに負けない身体づくり 〜耐寒かけ足 2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)耐寒かけ足、2日目。

今日も昨日に引き続き、少し寒さがやわらぎ、暖かな日差しがさしています。今日は1・3・5年生のチャレンジです。

子ども達にまじって、先生達も汗を流します。
「こうちょうせんせも、はしろ〜」とありがたい声をかけてもらうのですが…

がんばれ、豊里っ子!!        (学校長)

○一生懸命に走る子ども達は汗をかきます。耐寒かけ足を行う日には、汗をぬぐうタオルを持参させください。

♪♪たこたこあ〜がれ 風よくうけて♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(木)1年生の授業風景です。

授業で作った凧を運動場で一生懸命に揚げています。
でも、この日は、残念ながら風が弱く、一生懸命に走らないと…

凧ひもは一杯あまっています。
全部出し切れば、きっと大空に高く高く舞い上がってくれると思います。 (学校長)

手には抱えきれないほどの本 〜自動車文庫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、お知らせしていた自動車文庫が23日(木)本校を訪れました。

地域や保護者の方々とともに、休み時間には、かばん一杯に借りていた本をいれた子ども達がぞくぞくと集まってきます。
狭い車内はすぐに子ども達で満員。今度は、新たに借りる本が両手一杯です。中には、10数冊まとめ借りする猛者(もさ)も…

でも、その反面、無断で返却が遅れていたために、一定期間貸出し禁止になってしまう子もいました。連絡を入れておけば問題ないんですが、低学年の児童にはむり、保護者のほうで充分気をつけてあげてください。


図書離れが叫ばれる昨今、さまざまな機会を通して子ども達が本に興味を持ってくれることは本当に嬉しいことです。     (学校長)

寒さに負けない身体づくり 〜耐寒かけ足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(木)、今日は少し寒さがやわらぎましたが、連日凍てつくような寒い日が続いています。

本校では、子ども達の低下する運動意欲の向上と体力を高めるために「耐寒かけ足」を実施しています。

日時は、23日(木)〜31日(金) 10時30分からの15分休み。

運動場に1周、120m・160m・240mのトッラクをつくり、走った回周分を積算、記録カードにつけていきます。
低学年は東淀川図書館(4km)、中高学年はJR大阪駅(10km)が目標です。

寒風をつき、懸命に走る子ども達に大きな拍手です。 


※今日は初日で2・4・6年生
先ずは体育主任山野先生が諸注意と軽いストレッチを行い、スタートです。


●この「耐寒かけ足」を受け、
2月4日(火)6日(木)には、中学年は中央公園、高学年は淀川河川敷で「耐寒かけ足大会」を実施します。詳細は改めてお知らせします。      (学校長)

児童集会 〜給食調理員さんありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(木)、今日の児童集会は、給食週間にちなんで給食委員がお送りする「給食クイズ」

給食の正しい食器の置き方やおはしの正しい使い方…
など一生懸命に考えた3択問題です。

答えるほうは、グー・チョキ・パーのハンドサインで答えます。

その後、いつもおいしい給食を作ってくれる給食調理員さんに、手作りの感謝状と心のこもった手紙を手渡しました。             (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

校歌(音源データ)

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査