6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 国語 11月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「研究レポートを書こう」で自分の興味を持ったことを調べています。一つの班が校長先生に取材に行っていました。
「失礼します。」で、くつをそろえて入っていました。
「校長先生の仕事はどんなことなんですか。」
「どうしたら校長先生になれるんですか。」
「校長先生になって良かったことはなんですか。」
引き続き「子どものころはどんな遊びをしていますか。」ここまではいいかんじでした。
最後に「朝ご飯は、何を食べていますか・・・」と、細かいところまで質問していました。
ご家庭でも質問する機会があると思いますので、ご協力よろしくお願いします。

緑化リーダーの方たちと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日、中学年と地域の方と協力して種まきをしました。
今日見に行ってみると芽が出て、すくすくと成長していました。少しずつ寒くなって来ているにもかかわらず力強く育っています。地域の方が協力して水やりをしてくださっていることが大きな支えとなっています。
ありがとうございます。


1年生 いのちの学習がはじまりました(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ赤ちゃんが産まれるお母さんにゲストティーチャーにきていただきました。
 ○赤ちゃんがおなかにいるとわかったときの気持ち
 ○おなかが大きくなっていくときの気持ち
 ○もうすぐ産まれる今の気持ち
 3つに分けて話をしていただきました。
 メモをとりながら聞いている子もいて、関心の高さがうかがえました。
 お話いただいた後、お母さんに手紙を書きました。
 

2年 絵の具を使って  (11/26)

図工科では『いもほりをする自分』の絵を制作中です。

今日は、絵の具を使って、顔に色を塗りました。

赤や白の絵の具を混ぜて混ぜて混ぜて。
その色を使って、まずほっぺたを塗りました。
筆の先を立てて、とんとんと優しく画用紙にタッチしながら塗っていきます。


続いて、茶色や白の絵の具を混ぜて混ぜて混ぜて。
鼻を内側から外側へとはじくように塗っていきます。

最後に顔全体。
筆の先を立てて、とんとん、とんとんと優しく塗っていくと味わいのある仕上がりになります。


だんだん慣れてきたころにチャイムが鳴って時間切れ。
「もっとやりたい!」
「ぜんぶぬりたい!」
の声に後ろ髪をひかれる思いでしたが、今日はここまで。

完成が待ち遠しい今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ふえおに大会!! 11/21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目にスポーツ会社主催の「ふえおに」が行われました。

誕生日の月ごとに鬼が変わったり、男の子対女の子や先生たち対子どもたちなどいろいろなかたちでふえおにを楽しみました。

肌寒い日が続くようになってきましたが、この時間はみんな思いっきり走り回り、半袖になったり大粒の汗をかいたりと、存分に運動を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会