6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 歌声集会 2月12日

 本日、延期になっていた歌声集会が行われました。
練習を重ね、自分たちのイメージに少しずつ近づけていきました。

 自分たちが楽しく歌ったりリコーダーを吹いたりすること。そして、見てくださる方にも一緒になって楽しんでもらえる演出にすることにこだわりました。

 みんないい顔で顔晴(がんば)っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 お話会 2月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、二時間目にお話会がありました。
事前に手作りのあたたかいプログラムをいただき子ども楽しみにしていました。

ロウソクに火をつける雰囲気作り。
絵がなく想像しながら聞くお話。
その雰囲気を楽しむ子どもたち。

最後にみんなで「小さなお願い」をしてロウソクの火が消されました。

お話とお話の合い間にも子どもたちの気を引くパフォーマンスを用意していただきとても楽しい一時間になりました。
ありがとうございました。

2年 虫は道具をもっている! (2/10)

国語科で「虫は道具をもっている」を学習しました。
「木に穴をあけたり土を掘ったりするには、人間は道具を使いますが、虫たちは自分の体ですることができる」といった内容の説明文です。

『虫たちの体の部分が借りられるとしたら、何を借りてどんなことをしてみたいですか?』

・トンボの羽を借りて、空を飛んでみたい。
・カブトムシの角を借りて、重いものを運んでみたい。
・チョウの長い口を借りて、蜜を吸ってみたい。

それぞれに自分の考えを文章と絵に表すことができました。
書いたことを全体で発表しました。

聞く人は、自分と同じ!と思ったらオレンジの○カード、なるほど!!と思ったら黄色のダイヤカード、いいね!!!と思ったらピンクのハートカードを発表者に渡すようにしました。
・黄色のダイヤカードが番多かった。
・ピンクのハートカードが多かった。
などなど、カードを見るだけで、自分の発表が友だちにどんな印象を与えたかが一目でわかった様子でした。

2年生らしいかわいい発想のものばかりです。
教室の後ろに掲示しますので、19日の参観の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう集会 2/8

土曜授業の3時間目は、
「すずかけサポート隊の方へのありがとう集会」でした。
子どもたち一人一人の感謝の言葉を手紙に込めて、
「ありがとう」の気持ちを伝えました。

子どもたちには、
日々、見守ってくださることを
「あたりまえ」と思わずに、
「幸せ」なことなんだと感じてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 土曜授業「寒い日も体育で体はぽかぽか」(2月8日)

今日は昨日から雪が降り、凍えそうな寒さでしたが3年生は元気いっぱい体育をしました。
講堂でしましたが、講堂の中も凍えるような寒さ…。

最初は寒すぎて上着を着ている子どもたち。
ですが、なわとびを練習しているとだんだん体がぽかぽかしてきました。

暑くなってきた子どもたちはこんな寒い日でも上着なしで体育をしています。
中には汗をかくほど頑張っている子もいました。

そのあとは、みんなで大縄♪♪
入るタイミングはみんなバッチリ!!
次は、連続で入れるように練習していきます。

最後は、「タグラグビー」をしました。
勝つための作戦を考えて勝負!!!



勝つのはなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会