6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 国語 作文発表 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展についての作文発表会を行いました。自分たちの作った作品で工夫したこと、がんばったこと、他学年で素敵だなと思ったことなど子どもたちの目線で具体的に書かれていました。特に、題名から興味を引くものが数点あり、子どもたちも「おもしろいな」と気づいたみたいです。いっぱい友だちのいいところが見つけることができる暖かい芽が育っていったらいいなと思います。みんながんばったね!

4年 理科 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間に骨と筋肉について学習しています。最後のまとめとして骨と筋肉について分かったことをまとめて発表する機会を持ちました。1人から4人のグループで目的に応じて集まり発表しました。言葉で説明する、絵を描いて説明する、ものさしや消しゴムなどの物を使って説明する、最後におもしろかったのは体で表現するというものでした。感想としては、「面白かった」というものから「伝えることは大変だった」という子までさまざまでした。全員が分かったことを表現する場はこれからも作っていきたいと思います。

2年 学習の秋 まっさかり! パート3 (11/12)

画像1 画像1
国語科、算数科に続いて…

生活科では、いよいよ『おいもパーティー』に向けて活動始動!!!

11月20日(水)に1年生を招待して、盛大に行う予定です!!!!

今日は、1年生に贈る「招待状」づくりと「かんむり」づくりをしました。
それぞれ担当に分かれて、夢中になって制作しました。

「1年生、喜んでくれるかな」
「ちゃんと作らんかったら、1年生、かわいそうやで」

などなど、1年生を思いやりながら、手はもくもくと動いていました。

『おいもパーティー』は、子どもたちが中心となり、子どもたちで作り上げていくるパーティーです。
準備をしながら、上級生としての意識も育てていけたら…と思っています。

当日が、とっても待ち遠しいです。
画像2 画像2

はじめてのパソコン(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンは、こんな使い方もします。
 国語で「いろいろなふね」の学習を始めるにあたって、乗り物に興味をもってもらうためにパソコン室で乗り物の写真を見ました。
 クイズ形式で乗り物の名前を当てっこしました。
 大きな画面で乗り物の様子を見ることができ、一人ひとり大満足の1時間でした。

2年 学習の秋 まっさかり!パート2 (11/12)

国語科に続いて・・・
算数科もかけ算の学習まっさかり!

2年生の目玉ともいえる「かけ算九九」に突入しました。

かけ算の学習に入ると同時に、ノートの書き方についても3年生を意識した書き方の指導を始めました。

新しいことを学習したり取り組んだりすることが大好きな2年生。
かけ算の学習はもちろん、新しいノートの取り方についてもはりきって取り組んでいます。

かけ算九九は、これからが正念場。
ご家庭での練習がなければ、定着につながりません。
かけ算カードを始めていきますので、ご協力、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会