6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 クラブ見学(2月13日)

今日は、6時間目の時間にクラブ見学に行きました。
来年からクラブに参加する子どもたちは、どんなクラブがあって、どんなことをしているのかとっても楽しみにしていました。

今日見学したのは

【パソコンクラブ】
個人のホームページを作っているそうなので、それを見せてもらいました。自分の似顔絵を入れていたり、趣味のページを作ったり見ているだけで楽しそうでした。他にもゲームをさせてもらったりして楽しかったようです。

【運動クラブ】
今はドッジボールをしているそうなので、3年生VS運動クラブの4・5・6年で対決をさせてもらいました。最初は、3年生の方が人数も多いので「勝てるぞー!」と言っていましたが、次々と当たっていく3年生たち…。
やはり4・5・6年生は強かったです。

【化学クラブ】
見学に来る3年生のためにスライムを作ってくれました。3年生が分かるように紙に書いたり、丁寧に説明してくれていたので簡単に作れました。
作ったスライムをお土産にもらって大喜びでした。

【家庭科クラブ】
クッキー作りをしていたので、廊下までとってもいいにおいがしていました。
そして、3年生も作りたてのクッキーをいただいて「おいしい〜!!」とみんなニッコリ^^「まだあるよ〜」といくつももらっている子もいました。

ほかにも、【ダンズクラブ】と【エンタメクラブ】は集会の時間にそれそれダンスと劇の発表がありました。


どのクラブもとっても楽しそうで、来年はどのクラブに入るか、ますます迷う3年生でした☆☆


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の落語教室

画像1 画像1
 金曜日に最後の落語教室がありました。最後はみんなで考えた短編の落語を披露し、お互いに感想を発表しあいました。題名は「インフルエンザ」「夏休み」「さつまいも太郎」「海水浴」「ゲームセンター」「雪野球」です。
 「インフルエンザ」では、家族が次々にインフルエンザにかかってしまう様子をテンポよく表現していました。「夏休み」では、話に出てきたプールやトイレと、「宿題をやっていないことを水に流す」という落ちがうまくかかっていました。
 どの班も動きや言い方を工夫していて、とても楽しくできました。代表でお話をしたみんなは、緊張してセリフが飛びながらも、見事にやりとげました。
 これからは普段のお話にも落ちがついて、レベルアップ?

お話の会

画像1 画像1
今日は、「旭お話隊」の方々が来てくれて、本やお話の読み聞かせを行う「お話の会」がありました。
 ろうそくに火を灯し、お話の世界へ…「稲むらの火」「エパミナンダス」「びんぼう神と福の神」を読み聞かせてくれました。特に、「エパミナンダス」というアメリカのお話では、融通の利かない主人公の正直さが裏目にでる展開に、みんな大笑いでした。
 予定以外のおまけの話やなぞなぞもあって盛りだくさんの1時間でした。
 今日紹介されたお話はすべて旭図書館で見ることができます。この機会に足を運び、たくさんの本にふれ、読書の幅を広げてみてはいかがでしょうか。

4年 おはなしの会 2/12

今日は「旭お話し隊・すみれ」の岡田さん杉田さんに来ていただき、
日本や世界の国々の童謡やわらべうたを聞かしてもらいました。

ろうそくに火が灯されると、お話のはじまりはじまり〜(パチパチ)
お話の世界にどんどん引き込まれていく子どもたち…。
みんなとても良い顔をしていました(*^_^*)

さいごはろうそくの火に願いを込めて…
「ふ〜」と火を消して、おしまい♪

岡田さん杉田さん今日はとても温かい時間をありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 おはなし会がありました! (2/12)

今日は、年に1度のおはなし会!
旭おはなしたい すみれのみなさんに、3つのお話を読み聞かせしていただきました。


お話の世界に入るために、小さなロウソクに火を灯します。
すると、すうっとお話の世界に入っていく感じがしました。

日本の昔話「3まいのおふだ」
このお話は、本を読んで知っている子も多かったのですが、巧みな話術に夢中になって聞いていました。

ドイツのお話「おいしいおかゆ」
不思議な鍋と呪文によって街中がおかゆだらけなるお話。
どこまでおかゆがふえていくのかと興味津々で聞き入っていました。

ノルウェーのお話「ホットケーキ」
ホットケーキが家族に食べられないようにコロコロと転がって逃げていくお話。転がっていく途中に様々な生き物と出会い、食べられそうになるのですが、上手にかわして逃げていきます。ところが・・・・最後に出会ったぶたさんに、パクッとあっけなく食べられてしまうところが実に面白い。
お話の展開に子どもたちはノリノリで聞いていました。

最後にロウソクの火を消します。
火が消えると同時に願いを込めると願いがかなう☆とあって、とても真剣に祈る姿がありました。

お話の世界をたっぷり味わえる素敵なひと時となりました。
来年も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会