6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

英語活動(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日、火曜日、はじめてジュリアン先生の英語に触れて子どもたちはドキドキ、わくわく。瞳がキラキラ輝いていました。英語でずっとお話されていたのですが、そこはさすが1年生。何となくイメージで聞き取っているのです。日常生活に英語が結構あふれているんだなと思いました。
 写真はジュリアン先生の国の説明をクイズ形式でされているところです。

チューリップを植えたよ(11月8日)

画像1 画像1
 11月6日、人権の花の取り組みでチューリップを植えました。
 「何色がさくかな。」
 「来年、1年生が入学してくるとお花がいっぱいになっているといいね。」
 球根も命です。大切に育てて、命のかがやきを子どもたちに感じとってほしいです。
 春を待つ楽しみができました。 

うわぐつあらい だいさくせん(11月8日)

 暖かな午後でした。生活科の学習で上靴洗いをしました。
 「むっちゃきれいになった。」
 「ピカピカや。」
 自分にもできることがわかった子どもたちの嬉そうな顔が印象的でした。
 学校でしたことをお家でもぜひ、実践してほしいなと思いました。

画像1 画像1

5年 ホワイトボードでオリジナルゲーム 11/8

今日の昼休み。教室でホワイトボードを使って、なにやらゲームをしている子どもたちの姿が・・。ルールはこんな感じです。

自分のホワイトボードに相手が言いそうな言葉を考えて書きます。
その言葉が相手に見えないように互いに渡し、ゲームスタート。
いろいろな質問などをして、相手にその言葉を言わせたら勝ちです。

子どもたちは、相手の子がよく言う言葉や言いそうな言葉を考えて書いていました。相手の子の巧みな話術で、あっという間に「その言葉」を言ってしまう子や、なかなか言わすことができずに作戦を考える子など、とても楽しそうにしていました。
なので、6時間目の総合の時間に、クラス全員でそのゲームをしてみました。すると、もう大盛り上がり!気が付くともう6時間目が終わっており、「え〜もうこんな時間なん?」とびっくりしている子がいるくらいでした。

とても楽しかったので、またやってみたいです。ぜひ、おうちでもやってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回「学校協議会」開催のお知らせ

 本年度、第2回「学校協議会」を次のとおり開催いたします。

1.日 時  平成25年12月12日(木) 午後7時より
2.場 所  大阪市立生江小学校 2階 カウンセリングルーム
3.内 容  (1)学校運営に関する計画(中間評価)について
       (2)保護者アンケート、児童アンケートの説明
       (3)学校選択制の進捗状況について
      【以下、非公開】
       (4)平成25年度全国学力・学習状況調査結果の報告
       (5)平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の報告

 ○傍聴者の定員 10名
 ○傍聴手続き
  傍聴希望の方は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し 込み、委員長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができま す。なお、傍聴の申し込み手続きは、先着順で行いますので、定員になり次第申し込 み手続きを終了いたします。

 ※問い合わせ・・・学校協議会事務局(本校 上野教頭)まで。
             電 話 6928−3561

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会