コンクール最優秀献立![]() ![]() さんまのおろしポン酢かけ、山の幸のほくほく煮、 くりとあずきのきんとん、ごはん、牛乳 です。 平成24年度学校給食献立コンクール最優秀賞献立をもとに作成された献立です。 きんとんは、甘さ控えめで、素材の良さが感じられる、少し洋風の栗ようかんのような美味しさでした。 ちなみに今日は19日。毎日19日は「食育の日」です。 (発信:給食担当 藤本美華) ベンチを購入しました![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに遊びに来た子どもたちが、「わあ〜!きれいな椅子がある」とさっそく座ってみていました。講堂脇に、広めの活動スペースをつくっている途中ですので、効果的に活用できればと思います。 (発信:副校長 岡田香子) えの森の木でつくりました![]() ![]() ![]() ![]() 今までトラロープをはっていたのですが、味気ないという事で、管理作業員さんが、えの森の伐採木を再利用してつくってくれました。殺風景だった廊下に、ぐっと温かみがうまれました。 4トン ロールオン 現る![]() ![]() ![]() ![]() えの森の整備過程で、かなりの量のコンクリート片やがれき類が発生したのですが、これらは、経費をかけて、産業廃棄物として処分しなければなりません。放置してケガのもとになっては困りますので、収集をお願いしました。 収集に来てくださった方に「この車はなんという車ですか?」と尋ねると、「4トン ロールオンです」と答えてくださいました。 最終的には、泉大津の方で埋め立てに使われるそうです。 栄養教育
鶴見区の栄養士さんをお招きして、栄養教室をしてくださいました。
よく噛むことの大切さや、よく噛むことによって脳が働いたり、歯が強くなったりといいことがあるという事を、文字通りしっかりと噛みしめていました。 (発信:3年担任) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |