♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

花火師さんに学ぼう

さっそく5年担任から報告が届きました。

今日(12月19日)は粉浜小学校のPTAでもある、花火師にゲストティーチャーに来てもらいお話を聞きました!
5時間目は打ち上げ花火がどのように作られているのか、1つ作るのにどれくらいの時間がかかるのかをクイズ形式で楽しく学習しました。ハートや魚の形になる打ち上げ花火がどうやってできているのかも知ることができ、その秘密にびっくりです(((o(*゜▽゜*)o)))
作業にはチームワークがとても大事なんだ、という言葉も心に響きました。

6時間目はパラシュートの花火を実演してくださいました。ちょうど雨もやみ、子どもたちの歓声の中、空にたくさんのパラシュートが舞いました\(^o^)/

将来花火師になりたいという子もいました。

とのことです。充実した2時間の学習になったようですね。



画像1 画像1 画像2 画像2

やっと写真が付きました

 お待たせしました!
 4年生大阪市立科学館の記事→4年社会見学(大阪市立科学館)
 6年生調理実習の記事→調理実習!お弁当作り!!(6年)
 に写真をつけました!
 (>。<){遅い!!

 あとから、ちょっとずつ記事が変わることも…
 左の「カテゴリ」から、過去の記事へすぐにジャンプできますので、
 たまに振り返ってみてください。

取り組み満載!12月19日

 今日は子どもたち、どんな顔をして帰宅したでしょうか?

 低学年は3時間目に「絵本ライブ」
 高学年は4時間目に「絵本ライブ」

 5年生は5時間目から「ゲストティーチャー」を招いての学習。
 その続きで6時間目に実演(6年生が3階から見て楽しんでいました)。

 …と、たくさんの体験をした一日になりました。

 お伝えしたい気もちはい〜っぱいなのですが…
 取材不十分で…
 (>。<){出た!最近得意のいいわけ!!

 「絵本ライブ」については校長先生からの、
 「ゲストティーチャーとの交流」については5年担任からの報告を載せたいと思います。
 次回、乞うご期待!!
 (>。<){予告で終わるなぁ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会にむけて(4年生)

 いよいよ学習発表会の練習が本格化してきました。
 今日(12月18日)は、4年生の練習風景をお伝えします。

 4年生は3つのグループに分かれて練習を進めてきました。
 今日はいよいよ、初めて全体で通してみる練習でした。
 これまで、友だち同士で、先生といっしょに「振り」や「言い方」を工夫してきた成果を見せる時です。
 同時に、「台本は知っているけど、友だちがどう演じるのかは知らない」という状況の中、ドキドキの「通し練習」でした。

 演じる子どもたちは声が小さかったり、セリフが早かったり、まだまだ完成度は低かったのですが、見ている子どもたちは爆笑の連続で大いに楽しんでいました。

 また、ここからグループごとに練習を重ねます。
 次みんなで「通す」時には、どうグレードアップしているのか、楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとう!校長室だより!!

 本日(12月17日)「校長室からこんにちは 第31号」が発行されました。

 懇談会・絵本ライブ・学校協議会など…経過や報告・予告などたくさんの話題が載っています。

 全然「学校日記」が更新できなくなってしまったわたし…
 (>。<){すみません…

 ぜひ、カラー版で「校長室だより」を見ていただき、学校の様子を知っていただけたらと思います。
 (>。<){ありがとー!校長室だより〜〜ぃぃぃ!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価