小中連携 出前授業6年

 1月22日(水)墨江丘中学校の英語の先生が、出前授業に来てくださいました。2時間目は6年2組、3時間目は3組、4時間目に1組と各クラス1時間ずつでしたが、中学校での英語の授業の雰囲気を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜5年学習参観・懇談会

 1月21日(火)第1学年から第5学年までの学習参観と学級懇談会(第5学年は学年懇談会)がありました。多くの保護者の方々に、がんばっている様子を見ていただいた子どもたちは、にこにこして帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震・津波避難訓練

1月17日(金)2時間目が終わった後の休み時間に、大地震が発生したとの設定で避難訓練をしました。地震発生の緊急放送で、運動場にいる子どもたちは運動場の真ん中でしゃがみ、教室内の子どもたちは机の下に入って地震の揺れがおさまるまで待ちました。その後、運動場に避難しました。続いて、津波警報が発令されたとして、上の階の教室へ避難しました。今回の避難訓練は隣接する墨江幼稚園の園児たちも一緒に行いました。園児たちは、運動場に避難した後、本校の図書室に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 1月9日(木)第6校時に、保健委員会の児童、PTA保健給食委員の方々、学校薬剤師の西川節子先生、学校長、保健主事、養護教諭が出席して、学校保健委員会を開催しました。保健委員会の児童は手洗いの実験についての報告をしました。西川先生からは、講話「大切な手洗い」で感染症にかからないためには、手洗い・うがいが大切なことはもちろん、手で顔を触らないことも有効であるとうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間かけ足活動

 12月の第1週と第2週に、運動場を低・中・高学年用のコースに分け、2時間目と3時間目の間の休み時間に、かけ足活動をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/1 着任式
4/4 入学式準備
その他
4/3 墨江丘中学校入学式