TOP

秋の交通安全教室

 11月20日(水)、秋の交通安全教室がありました。
予定では、東運動場で行う予定でしたが、急な雨で、体育館で行いました。
 最初に、東住吉警察署のお巡りさんから、信号のわたり方・自転車の整備の仕方のお話を聞きました。ユーモアを交えて質問をされ、みんな楽しく答えていました。そのあと、自転車の乗り方のDVDを見て、ラビット隊の方から話を聞きました。
 自転車事故は増加していて、私たちは、被害者にも加害者にもなる可能性があります。罰則も厳しくなっていますし、多額な賠償金を支払わなければならないケースもあります。自転車の乗り方には、十分注意をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ぶたたまごはん
にゅうめん
きゅうりのピリからあえ
牛乳
画像1 画像1

ちゃんと行けるかな?

 11月19日(火)、2年生が天王寺公園へ社会見学に行きました。
今回の社会見学のめあては、自分たちで電車に乗って阿部野橋まで行き、天王寺公園で「秋みつけ」をすることです。
 真冬並みの寒さに負けず、2年生は午前9時20分から時間差で、3〜4名のグループが元気に学校を出発しました。針中野駅で切符を買い電車に乗り込み、全員が無事に阿部野橋へ到着しました。みんなで天王寺公園まで歩き、紅葉したカエデやイチョウの落ち葉を拾い、「秋みつけ」をしました。時折り降った雨には奇跡的にあうことなく、正午に学校へ帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校に入学したら・・・

 11月18日(月)、午後から6年生が中野中学校へ部活動体験に行きました。
児童は、事前にとったアンケートの部活動の体験をしました。子ども会で頑張っている競技や活動を続けるのか、新たなものにチャレンジするのかを迷っている児童もいるようでした。しかし、児童のみんなが、来春から始まる中学校生活に夢をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会を開催しました。

 11月16日(土)、午後1時30分から「平成25年度第2回学校協議会」を開催しました。
 主な議題は、本年度の「運営に関する計画」の進捗状況の報告、全国学力・学習状況調査の結果公開について、及び学校の現況報告の3点です。
 学校長の報告・説明の後、委員の方々から、地域・保護者としての思いや願いをお聞きしました。学力向上の取組みや学校選択制等についての活発な討議が続き予定時間を大きく過ぎて、協議会は終了しました。今回、委員の方々からいただいたご意見を学校運営に反映させ、児童が楽しく学校生活を送り確かな学力を身につけることができるように、教職員個々の指導力の向上を図りさらに学校総体の組織力の向上を目指し「運営に関する計画」を着実に進めてまいりますので、ご支援よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査