創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

美しく安全になった天井

画像1 画像1
3月26日のHPにあげていた、通用門(旧正門)の天井の工事が終わりました。

ボードが数か所にわたり浮き上がり、落下の危険性もありましたが、すべて張り替え、蛍光灯も新しく付け替えました。

美観だけではなく、これで安全面も大丈夫です。    (学校長)

 
画像2 画像2

間に合ってほしいものです

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、平成26年度の「入学式」を4月7日(月)に控え、式場やお迎えの子ども達の準備は着々と仕上がっています。

後は、主役を迎えるのみ…

でも、心配なのは、天候と桜。
当日の天気は大丈夫のようですが、明日からは残念ながら雨の予報。

葉桜になり始めた校内の桜。
満開といかないまでも、桜の花とともに新入生をお迎えしてあげたいものです。            (学校長)

う〜ん、残念! 〜ビオトープ復活ならず〜

画像1 画像1
新しくなったビオトープ。

管理作業員さんが一生懸命汗を流し、必死の復旧作業。
コンクリートの水底に、防水処理も…

「これでもう大丈夫…」

と考え、ビオトープに満面の水をたたえました。
ポンプも2基のうちの1基は順調に作動、上流から流れる水を見事に再現。
川面には、今を盛りの桜の花びら。

でも、「よし!」と思って、一晩おいてみると…干あがった空っぽのビオトープ。
すっかり水が抜けてしまっていました。
残念ながら、どこかに亀裂。
でも、原因もわからずこれ以上の作業はできない状態です。


また、新たな方策を練ることにします。    (学校長)
画像2 画像2

凛々しい姿に感動です 〜東淀中学校入学式〜

画像1 画像1
3日(木)、旧6年生の担任、松本先生・山野先生・桑野先生とともに、東淀中学校の入学式に参列してきました。


小学校を卒業して、まだひと月もたっていないのに、中学校の標準服に身を包むと雰囲気が一変します。
一回りも二回りも、お兄さんお姉さんになった姿に感激です。

校長先生からの「夢をもて!」という言葉をしっかりと胸に刻み込んでほしいと思いました。がんばれ豊里っ子!       (学校長)

4月7日に105名の新入生を迎えます

画像1 画像1
平成26年度「入学式」を下記の要綱に従い実施します。


【日 時】  4月7日(月) 10:00から 

【場 所】  本校講堂

【時程等】
   9:10   受け付け開始
  10:00   開 式
  10:30   閉 式
  10:50   保護者会
  11:20   記念撮影 於 中庭  (雨天時は講堂)
  11:40   学級指導



●今年度は、105名(4月2日現在)の新入生を迎える予定です。
 どうぞよろしくお願いいたします。              (学校長)




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 発育測定2年
4/16 発育測定1年
4/17 聴力検査5年
4/18 遠足6年→5/23(金)に延期
聴力検査3年
家庭訪問