耳鼻科検診(4月16日)
2・4・6年生の耳鼻科検診がありました。
検診中は、静かに順番を待ち、校医先生の指示に従ってスムーズに検診を受けていました。 1・3・5年生は来週の23日(水)に行います。 担任から連絡あるかと思いますが、前もって耳垢清掃(耳そうじ)をしておいてください。 なお、検診の結果、医療機関での受診判断となりました場合は、速やかに受診をお願いいたします。 ![]() ![]() 今日の給食(4月15日)
今日の給食メニューは
・カレースープ スパゲッティー ・かぼちゃのバター焼き ・デコポン(フルーツ) ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 2年2組におじゃましました みんなで声を合わせて 「今日もおいしい給食、ありがとう。いただきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科 実験の授業(4月15日)
5年2組の理科の授業で、担当は理科専科の上岡先生です。
理科室にて、「種の発芽」についての単元で、今日は、様々な条件(水・空気・温度)が発芽に影響するかの実験をしていました。 今日、種まきをしましたので、結果は1週間後くらいになるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合同体育の授業風景(4月15日)
素晴らしい晴天のもと、運動場では1年生が合同体育の授業を行っていました。
クラス毎に順に種目(登り棒・ジャングルジム・うんてい)を変えながら、得意な子も、不得意な子も、一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子(4月14日)
1年1組は、「せいかつ」の授業の様子です。(上段)
机の上に教科書を置く位置や、本を読むときの姿勢などについて学んでいました。 1年3組は、「さんすう」の授業の様子です。(下段) 教科書内にあるイラストを使って、同じイラストを線で囲み、数について学んでいました。 1年2組は、次回に紹介します。(すいません) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|