TOP

安全に登校しましょう

4月15日(火)交通安全運動が行われています。今朝は警察官、区役所の見守り隊、地域女性会の方々が来られて正門でチラシとテイッシュを配りながら、交通安全を訴えてくださいました。ほかにもあちらこちらの交差点に多くの方が見守ってくださっていました。遅れず、安全に登校できるようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食当番

4月14日(月)気持ちのいい朝です。1週間が始まりました。先週1年生は給食を6年生に運んでもらっていましたが、今日は6年生と一緒に運んでみました。重い食缶も牛乳かごも6年生に手伝ってもらって運んでいました。1年生だけで運べる日はいつになるかわかりませんが、できることが少しずつ増えていくのはすごいことです。1年生、頑張れ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道路も学校も安全に

4月11日(金)1学期始まりの1週間が終わります。月曜日の入学式から1年生は緊張の1週間でした。さぞかし疲れていることでしょう。今朝も交通安全運動で交差点には多くの方が見守ってくださっていました。安全に楽しく登下校してほしいものです。下校時間に自転車に乗った不審な人についてこられたという情報も入っています。学校では1年生が学校探検で部屋や施設をまわっていました。どこに何があるか、わかるかなあ。迷子にならないよう、仲良く安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

4月10日(木)今日も1年生の読み聞かせをしてくださいました。教室で絵本を読んでいただいている様子を教室の後ろからのぞいてみると、1年生はきちんと椅子に座って、じーーっとお話を聞いていました。短時間でしたが集中して聞いていられるのはすごいことです。効果大です。読み聞かせをしてくださってありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

対面式に

4月9日(水)朝は1年生の教室で保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。その後1年生は、運動場で児童と対面式をし、児童朝会の隊形に並びました。きちんと並ぶことができていました。3時間目は地域子供会編成がありました。そして、給食開始です。1年生の給食は6年生が教室まで運んでくれました。1年生はきちんとエプロンをつけて座って待っていました。今日の献立は入学祝献立のカツカレーと白玉フルーツでした。おいしい給食いっぱい食べてねー。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30