創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今年度最初の『分団会』

7日(水)の5時間目に「分団会」を行いました。

分団会は、
1年生から6年生までの全児童が、住んでいる地域ごとに20班に分けられています。
初めてなので先ず自己紹介。
その後、上級生の児童が中心となり、《登下校の安全について》の話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。

分団会終了後は集団下校。
この分団会は、災害や防犯などいざという時の集団としても活用します。 (学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の土曜授業は…

画像1 画像1
今年度は6回の《土曜授業》を実施いたしますが、取り急ぎ1学期の予定をお知らせします。

【1回目】  6月14日(土)
          6年生は講師の先生をお招きして、今問題になっている携帯
          電話やスマートフォン、ラインなどの正しい知識やネットマナー
          を保護者の方々と一緒に学び考える予定です。

【2回目】  7月 5日(土)
          東淀川警察にお願いして、全校一斉の『交通安全教室』。
          1〜3年・4〜6年に分かれ、体育館と運動場で講話と実技
          を2時間しっかり学ぶ予定です。もちろん保護者の方々も見
          学・参加してください。



●6月14日は、
『わんぱく相撲』の実施日と重なりますが、例年日曜日の実施予定で、すでに講師の派遣依頼も行った後の連絡のため変更することはできませんでした。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。      (学校長)

自転車の大会って知ってましたか?

今日、7月5日(土)に実施する土曜授業「交通安全教室」の打ち合わせで、東淀川警察の婦警さんが来校されました。


ここで、知ったのが
《交通安全子ども自転車大阪府大会》

これは、小学校児童を対象として行われている「自転車安全教室」の教育効果を高めるために、競技を通じ、交通についての興味と関心を持ってもらおうという取り組みです。

でも、残念ながら東淀川区のエントリーはまだゼロ。
締め切りは、近日中ということですが、もし興味があれば遠慮なく学校(学校長)に問い合わせてください。
エントリーする児童には、大会練習の特別講習もしてくれるとか…



【日 時】  平成26年6月28日(土)
          午前9時から午後4時ころ

【場 所】  守口市民体育館

【参加資格】 選手4人を1チームとした小学生(推薦が必要です)   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行ってきました 1 〜5年生〜

●掲載が遅れ本当に申し訳ありません。

5月2日(金)
5年生は、堺の金岡にある「大泉緑地」に遠足に行ってきました。
「大泉緑地」は、大阪でも有数の規模を誇る広大な森林公園で、樹の道や思わず駆け回りたくなる大芝生広場、大きなすべり台やアスレチック遊具がある広場などが整備されています。

先ず、広い広い敷地を使ってのオリエンテーリング。
地図を片手に、班に分かれ、先生が待つポイントへ散っていきました。

でも、時間制限があるので、遅れそうなグループは猛ダッシュ。
自然の中を駆ける姿は、気持ちよさそうな、苦しそうな…     (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました 2 〜5年生〜

オリエンテーリングで走り回った後は、待ちに待ったお弁当。

晴れ渡った空と、新緑の緑。
おいしい空気を胸いっぱいに、ワイワイガヤガヤ。
みんなで食べると全てがごちそうです。

昼食後も子ども達のパワーが減少することはありませんでした。   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 分団会・集団下校
視力検査3年
5/8 遠足1年(鶴見緑地)
視力検査2年
5/9 遠足2年(万博公園)
視力検査1年
5/12 家庭訪問
聴力検査2年
5/13 家庭訪問
聴力検査1年