6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

社会見学に行ってきました。

4月23日(水)、和泉市にある「弥生文化博物館」へ行ってきました。

6年生では、社会科でちょうど「弥生時代」のことを学習しているところで、子どもたちも興味津々で見学していました。

中でも「竪穴式住居」の骨組みを作る体験プログラムでは、子どもたちが力を合わせ「ああでもない。こうでもない。」と真剣に取り組み、規定の時間内で組み立てることができました。

そのあと隣接する「池上曽根遺跡公園」でお弁当を食べました。保護者の方の作っていただいたお弁当を幸せそうに(もちろんおいしそうに)食べている姿が印象的でした。

子どもたちには保護者の方も含めた招待券もいただいたので、興味のある方は一緒に訪問してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日(22日)からクラブ活動が始まりました。クラブは4・5・6年生が参加します。今日は1回目でしたので、部長や副部長を決めたり、活動計画をたてたりしました。子どもたちが楽しみにしている活動です。いきいきと活動する様子を、順にお伝えしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の(18日)の3・4時間目、2年生と一緒に学校たんけんをしました。学校にはどんな教室があるのか、そこでどんな学習をするのかを、2年生に説明と案内をしてもらいながら、学校中をまわりました。初めて見る・行く場所ばかりで、興味深く見学していました。

1年生と学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(18日)の2・3時間目、1年生と一緒に学校たんけんをしました。今年は、案内役となって、特別教室の場所や役割などを1年生に説明しながら、学校中をまわりました。1年生と手をつなぎ、優しく声をかけている様子をみると、1年間の成長が感じられました。

委員会編成

今日の(15日)6時間目に第1回目の委員会がありました。今年度は5・6年生が参加します。今日は、委員長・副委員長を決めたり、年間活動計画を立てたりしました。委員会は月1回行います。今後、各委員会の活動をお知らせしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/9 春の遠足
5/13 3年校区たんけん
5/14 音楽集会
検診
5/14 眼科検診1〜6年
委員会・クラブ
5/13 委員会活動2