お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

3・4年 須磨離宮公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木)、3・4年生は春の遠足で須磨離宮公園に行きました。スイス式の噴水やバラ園、28ポイントのアスレチックもあるとても広い公園です。
 まず噴水を後ろに集合写真を撮りました。噴水から水が高く上がると子どもたちの歓声があがりました。それから大滑り台、植物園散策を楽しんだ後、いよいよアスレチックです。バランスを取りながら渡るはしご、ロープでぶら下がっている二人乗りのいかだなど元気いっぱいに遊んでいましたね!1時間の間に3周もしているグループがいて驚きました。
 たくさん体を動かしたあとは楽しみのお弁当です。グループ毎に仲良く食べました♪食べ終わったあとに進んでごみを拾う子がいて素晴らしかったです。帰りの電車に乗る態度もよかったので周りのお客様にほめてもらいました!さすがですね♪
 ルールをしっかり守って楽しい遠足になりました。

1,2年生で学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日2,3時間目に1,2年生で学校探検をしました。校内をまわる際の注意を聞いた後、グループごと出発します。2年生は先頭に立って、1年生と手をつなぎながら歩いていきます。校長室、職員室、理科室、放送室、パソコン室などの特別教室をまわり、どんなことをする教室なのかグループごとに2年生が1年生に説明しました。

 予定の各教室をすべてまわった後は、ゲームをしたり、2年生が去年育てたアサガオのたねを1年生にプレゼントしたりしました。1年生も2年生も楽しくなかよく過ごすことができました。


5・6年 春の遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(金)、5・6年生は春の遠足に奈良公園に行きました。
朝から晴天に恵まれ、張り切って学校を出発!
奈良公園では、外国語活動で練習した言葉を使って観光客の外国人と簡単な会話をしたり、折り鶴をプレゼントしたりと国際交流を楽しみました。
東大寺大仏殿では、想像していたよりも大きな大仏にとても驚き、子どもたちはじっと見入っていました。
たっぷり活動したあと、お弁当の時間になりました。おいしそうに見ているシカに注意しながらおいしくいただきました。
たくさん歩きましたが、楽しい遠足になりました。

池永邸の見学に行ってきたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔の農家が残っている池永邸。野里の歴史が分かる資料館もあります。庭では昔の農家が使っていた米作りの道具を体験したり、石臼でのきなこ作りや、お茶つみをしたりしました!!見学の最後には、摘んだお茶を飲み、和三盆を食べ、庭でとれたきんかんもいただきました。おいしかったね!!
 見学の態度もすごく良くて、お世話になった方々にとてもほめてもらいました!!
 すごいね、4年生♪

まち探検

画像1 画像1 画像2 画像2
4/24の午前中に三年生でまち探検に行ってきました。お天気にも恵まれ晴天でした。
先週の社会科の時間に、学校の屋上から野里の街並みを見渡していたので「この建物は屋上からも見えたね」「野里公園は見えなかったなー」と興味津々でした。他にも野里商店街や住吉神社、野里の渡しなどを見て回り、自分たちの住む町について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 たてわり班編成
聴力検査(3・4年)
5/9 聴力検査(5・6年)
パッカー車体験学習
5/12 遠足予備日(5・6年)
5/13 遠足(1・2年)
5/14 地域子ども会・集団下校