創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

家庭訪問が始まります

画像1 画像1
5月12日(月)から家庭訪問が始まります。


ご自宅の確認とともに、新学期が始まってからの子ども達の様子についてお話しすることができる絶好の機会です。


さまざまな状況により、お約束の時間と前後することがありますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、今週は子ども達が家庭や地域で過ごすことが多くなります。出かける際には車や自転車等、交通安全には十分に気をつけるよう、ご家庭でもご注意ください。                         (学校長)

健康の日のつどい

5月11日(日)、東淀川区の「健康の日のつどい」が本校の南、中央公園で開催されました。

新東淀中学校吹奏楽部の演奏で東淀川区各地域の人たちが入場。
「豊里」も、保護者や地域の方に加え、たくさんの子ども達が参加しました。


汗ばむほどの好天。
金谷区長のあいさつで熱戦の火ぶたが切って落とされ、地域がひとつになって楽しいひと時を過ごしました。                 (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての顔合わせ 〜PTA実行委員会〜

画像1 画像1
5月10日(土)、10時30分より、今年度最初のPTA実行委員会が多目的室で開催されました。

本校では、PTA実行委員会は月に1度、土曜日の午前中に開催しています。
新役員・実行委員選出後、初めての実行委員会ということで、和気あいあいと自己紹介から始まり、今年度の予算や活動計画などたくさんの案件が審議されました。

豊里フェスティバルや見守り活動…
さまざまな行事がこうした皆さんの地味な努力によって支えられていることを実感しています。本当にありがとうございます。

新役員・実行委員・常置委員の皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。  (学校長)

遠足に行ってきました 1 〜2年生〜

9日(金)、3年生は「万博公園」へ遠足に行ってきました。

大日から乗車するモノレール、
「はじめて乗るねん!」と楽しみにしている児童もたくさんいました。

万博で先ず迎えてくれたのは『太陽の塔』
歩きながら、「1970年にここで万国博覧会があって…」と話すのですが、ちんぷんかんぷん。今は広大な森林となっている万博跡地、《ドイツ館跡》など、当時のパビリオンのプレートが埋め込まれていますが、やっぱりピンとこなかったかも。

歩きに歩き、『森の空中観察路:そらーど』
森林の中の高い位置に設置された木製の観察路。
鳥の気分で眼下に広がる景色を展望できます。
でも、最後の展望台には。ちょっと尻込みの児童も…      (学校長)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました 2 〜2年生〜

ここまででも、かなりの距離を走破。
子ども達も疲れているはずなのに、「この後はお弁当ですよ〜」という先生の声に、一挙にパワー回復。またまた森の中の小道を元気に歩き続けました。

待ちに待った、「お弁当タイム」
毎回、感じることは、
自然の中で、みんなで食べる食事(お弁当)はなんて美味しいんでしょう。


それでも、ここまでにゆっくりと時間を取りすぎたために「自由時間」はスズメの涙ほど。もう少し、ゆっくりとさせてあげたい気がしました。   (学校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 家庭訪問
聴力検査2年
5/13 家庭訪問
聴力検査1年
5/14 耳鼻科検診1・5年
5/15 家庭訪問
歯科検診 全学年
5/16 家庭訪問