遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

今日から毎週木曜日にインターンシップ実習の大学生が2名来られます。

画像1 画像1
先日学生ボランティアの井上 翼さんが紹介され、本校での教育活動に参加しています。
本日新たに、2名のインターンシップ実習の大学生が全校朝会で紹介されました。
大阪保育総合大学の
島田 朱里 さん
谷村 友美 さん
です。
毎週木曜日に本校に来られ、様々な場面で教育活動への支援に携わります。

教員図画工作科実技研修会がおこなわれました。

5月7日(水)
図画工作科の授業を行う前には、必ず、教職員は事前に作品や表現を実際に試し、子どもたちへの支援の仕方を考えます。
子どもたちのスキルアップには、教職員のスキルアップが必要です。
今日は、長谷川辰夫校長先生のご指導のもと、パスの使い方の実技研修会を実施しました。
パスのいろいろな技法を活用し、おしゃれなかき氷という題材にチャレンジしました。

画像1 画像1

教職員校内研修「Let's 学びにけーしょん」によるメンター教員の公開授業がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、教職員研修として「Let's学びにけーしょん」という取り組みが行われています。
教職員一人一人の視野を広め、教育指導・支援の力をより向上させるため、外部講師を招いたり、教職員間で教えあい支えあったりしながら進める研修体制のことです。

5月7日(水)、「Let's学びにけーしょん」の中の若手教員の育成プログラムの一環として本校メンターであり算数科主任である北野教諭が6年生算数科の授業公開をしました。
「速さ」の導入として、児童に親しみのある童話を数学的分析する中で、「速さ」に対する見方を広げ、「平均の速さ」と「瞬間の速さ」の違いに気づくことができました。

初めに立てた結果の見通しとはまったく違う答えになった児童も多く、これから学習するのは「平均の速さ」であり、「瞬間の速さ」は高等学校数学の微分という学習につながることを知ると、大きな驚きを見せていました。

5年生 聴力検査

5月7日(水)
1.3.5年生で毎年実施される聴力検査が実施されました。友だちの検査の邪魔をしないように、静かに本を読んで待つ子どもたちの様子は、さすが、九条南小の高学年です。優しさが、光って
いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は6年生に掃除の仕方を教えてもらっています。

画像1 画像1
今月中旬には、本校の特色でもあるたてわり班が編成され、掃除時間も「たてわり清掃」が始まります。

1年生は今、学級での清掃の時に、6年生から掃除の仕方を教えてもらっています。
ほうきの持ち方、雑巾の絞り方、ちりとりの使い方。
6年生は一つ一つ、ていねいに優しく教えてくれています。

1年生は少しずつ掃除の仕方をマスターしてきていますが、
今月中旬からは、いろいろな学年のお兄さん、お姉さんに、それぞれのたてわり清掃の分担場所に合った掃除の仕方を教えてもらい、さらに掃除の仕方がもっともっと上手になることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 耳鼻科検診
5/14 テレビ収録
5/15 4年浄水場見学
5/16 委員会活動
5/17 土曜授業(たてわり班活動・避難訓練)
5/19 新体力テスト