いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

春の遠足(低学年)

 5月13日(火)1・2年生の子どもたちが、長野公園に遠足に行きました。とても良いお天気で暑いくらいでしたが、新緑のなか、子ども達は友だちと一緒に活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会活動 前期委員長・副委員長のあいさつ

画像1 画像1
 5月1日(木)の児童集会は、前期委員会の委員長さん副委員長さんのあいさつでした。みんな学年が一つ上がり、高学年としての自覚をもって代表になってくれました。みんなのために働こうとする前向きな気持ちが、とてもうれしいです。

ごみの収集体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、ごみの収集体験学習をしました。家から出るごみはパッカー車が持って行ってくれます。4年生ではこの「ごみのゆくえ」について学習しています。24日の木曜日には、実際にその仕事をされている方にパッカー車で来ていただいて、お話を聞いたり、パッカー車にごみを実際に入れさせてもらったり、その作業の時にはく「安全靴」という靴をはかせてもらったりしました。いろいろと安全考えて作業をされていることやごみ収集の仕事の大切さがわかりました。

たてわり班編成

 4月17日(木)朝の児童集会で、たてわり班編成を行いました。1年生から6年生までを4色に縦に色分けし、さらにそれぞれの色チームを6つに分けて班を作ります。色チームやこの班は、運動会や日々の児童活動の単位となり、小さい子どもたちはお兄ちゃんやお姉ちゃんに助けてもらったり、大きい子どもたちは、高学年としての自覚を身につけたりしていきます。遠里小野小学校の教育の大きな特色でもあります。新年度、いろいろな教育活動が始まっています。
画像1 画像1

3校PTA うどんツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日(日)曇り雨模様でしたが、遠里小野小学校・山之内小学校・大和川中学校3校のPTAで、うどんツアーに行きました。毎年この時期に行われている交流ツアーで、今年で9回目になります。OB/OGの方も多く、大型バス1台が満員になります。多い人は帰りまで8杯のいろいろな種類のうどんを食べて帰ります。まさに行です。楽しい1日を、関係者のみなさま、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 遠足(低学年)
5/14 尿ぎょう虫二次検査
歯科検診1・3・5年
心肺蘇生法実技研修会
5/15 わくわくタイム
校区たんけん予備日
5/16 遠足(中学年)
5/19 焼却場見学4年
代表委員会