創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

豊里小には葦船(あしぶね)が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知ですか?
本校には、人も乗ることができる立派な葦船が展示されているんです。



東淀川区役所の依頼により、昨年の11月より半年間、葦船「天野号(あまのごう)」を保管展示しています。

葦船は、大阪を水の都と呼ぶにふさわしい街とすることを目的として活動する《水都の会》が、淀川水系の葦を刈って作成したもので、全長7,5m、最大幅員1.3m、十分に数名の大人が乗れる大きさです。

展示のお礼として、「淀川での乗船」も提案していただきましたが、万が一の事故、危険性を考えると残念ながら承諾することはできませんでした。


いよいよ展示の期限が迫ってきました。
本校に展示しているのは4月末までで、それ以後は別の学校で保管されます。せっかくの機会なので、25日(金)の学習参観で来校された時にぜひご覧ください。
なお展示場所は、1階保健室横の廊下(給食室前小ピロティ)です。   (学校長)





全国学力・学習状況調査の実施日です

画像1 画像1
今日22日(火)、「平成26年度 全国学力・学習状況調査」が実施されます。


受検するのは6年生。
テストに追われる一日になりそうです。

【1時間目】
○主として「知識」に関するA問題:国語(20分)算数(20分)

【2時間目】
○主として「活用」に関するB問題:国語(40分)

【3時間目】
○主として「活用」に関するB問題:算数(40分)

【4時間目】
○学習や生活に関する児童質問紙(20分)



今回も、大阪市は悉皆(しっかい)調査といって公立小中学校のすべての児童生徒が一斉に調査に参加します。                (学校長)

下校時間が間違っていました

画像1 画像1
21日(月)にアップした、23日(水)の児童の下校時間が間違っていました。

1年生は、約10分早い、1時30分ごろの下校となりますので、よろしくお願いいたします。     (学校長)

B校時で少し早く帰ります

画像1 画像1
23日(水)は、
大道南小学校で区の「教員研究会」が開催され、ほとんど全ての教員が参加します。

従って、授業をB校時で行い、2〜6年生の児童は1時40分頃、1年生は1時30分頃下校いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。         (学校長)


雨には雨の楽しみ方が… 〜6年生の遠足〜

残念ながら、雨天順延となった6年生の遠足。
でも、どんな時でも楽しめるのが子ども達。
こんなことではへこたれません。

学年の先生の粋な計らいで、全員そろって講堂でお弁当。

まずは、ゲーム。
クイズに答えることができたチームからお弁当を食べることができます。
チームで喧々ごうごう、意見が飛び交っていました。


●ちなみに、問題は
「毎月22日は、ショートケーキの日です。さて、どうしてでしょう?」

   子どもに答えを聞くまでわかりませんでした。      (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 家庭訪問
5/19 内科検診4・5年
5/21 耳鼻科検診2・4年
PTA予算総会
5/22 眼科検診 全学年