桜が咲き始めました

きめ細やかに対応しています 2 ~3年生~

たまたま、他の写真には写っていませんが、1枚目の空席が人数の少なさを表しています。

今日、子ども達が学習しているのは、
「3けたの繰り上がりのある足し算の計算の仕方を調べよう」です。    (学校長)


画像1 画像1
画像2 画像2

はく力満点の走りです ~6年生~


6年生の体育の授業です。


準備体操の後、腕立てや腹筋などでしっかり身体を鍛え、先ずは「増え鬼」
懐かしい追いかけっこですが、真剣に取り組むとかなりハード。
子ども達の息も大きく上がっています。

さて、今日のメインの全員リレー。
やっぱり、6年生となると迫力満点。

応援の声も一つになって運動場に響いていました。      (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの芽がでました ~1年生~


先日、蒔いたばかりのあさがおの種。
早くも、たくさんの芽が出始めました。

今日は、「肥料(こやし)」やり。
大きく育てとみんなが願っています。      (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年があがると違います ~4年生~

先週アップした、4年生の体育の授業の続き。


鉄棒の逆上がりは多くの子ども達が軽々と。
まだ、難しい児童には、補助板と先生の助け。

「投げる」感覚をつかむために、ソフトボールの代わりにドッヂボールを使っての遠投練習。
フォームもかなりさまになっています。      (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気が一番、元気なら負けません ~4年生~

4年生の体育の授業です。


「オ~、1、2、1、2、ファイ、ファイ、ファイ、ファイ、よっしゃ~!!」

4年生特有のランニング時の掛け声。
職員室にいても、4年生の体育が始まったことがわかるぐらい、子ども達の元気な声が聞こえてきます。

最後の「よっしゃあ~!!」のところで大きく右手を突き上げます。
残念ながら、撮影のタイミングが悪くバラバラ。
でも、実際は、もっときれいにそろっています。     (学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 耳鼻科検診2・4年
PTA予算総会
5/22 眼科検診 全学年
5/23 遠足6年(奈良方面)
5/26 内科検診2・3年
5/27 社会見学4年