東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目、2年生は生活科で、自分の校区内にどんなものがあるのか学習しに、町たんけんに出かけました。学校を出発するときから、手をつないでいる子もいました。
たくさんの新しい発見があったと思います。

児童集会 異学年交流

 今日から本格的に講堂で異学年交流がはじまりました。異学年が混じって一つの班を編成して、遊びなどを通して交流します。第一回目は、1、3、5年生で「整列ゲーム」をしました。集会委員会が司会になって、ゲームを説明をして、ほかのみんなはとてもしっかりと話をよく聞いて、楽しく交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回地域別子ども会

 5月21日、5限目、地域別子ども会が開かれました。
 学校で独自に分けた町会毎に各教室に集まり、高学年の代表を中心に活動しました。その後、ごみ拾いをしながら集団下校しました。地域の人たちが通学路に出て、児童の安全を見守っていただきました。
 10分程度の間に多くのゴミが集まりました。

なかよしの授業(生活科)

画像1 画像1
 5月20日3限目、学習園では生活科の授業が行われていました。いんげん・おくら・ピーマン・ミニトマト・とうもろこしなどの夏野菜を種から育て、苗にしました。それを学習園の畑に植えました。「早く大きくなってほしいな」
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、月曜日だったので児童朝会がありました。校長先生より、地域の人からのお花のプレゼントのお話がありました。素敵なお花をもらったそうで、花の名前はサンジャクバーベナだそうです。サンジャクの名前の由来は約1メートルの高さに成長するところから三尺という名前がつけられたそうです。くきの断面が四角形で、とてもかわいらしい小さな花を咲かせています。花言葉は、「幸福に」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 遠足予備日(4) まち探検(2)
5/23 遠足予備日(2) なかよし学級保護者懇談会
5/26 歯磨き週間 避難訓練
5/27 遠足予備日(3) クラブ活動 体力テスト(1・5・6)
5/28 遠足予備日(1) 体力テスト(2・3・4)